【キャンプ場レポ】寿都町浜中野営場

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は寿都郡寿都町にある浜中野営場をご紹介します!

(掲載日:2020/09/11 最終更新日:2022/07/01)

浜中野営場


スポンサーリンク

キャンプ場の位置

スポンサーリンク

基礎情報

例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。

今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。

ホームページ・寿都町HP
住所〒048-0413 北海道寿都郡寿都町字樽岸町浜中
連絡先0136-62-2602(寿都町 産業振興課農政係)
所有者・管理者寿都町 産業振興課農政係(管理者)
オープン期間5~9月
※毎年変更の可能性有
※クローズ中はトイレ/炊事場をシャッターで閉鎖されています
料金体系無料
時間なし
ゴミ廃棄不可
温泉寿都温泉 ゆべつの湯まで約6km
(1人500円、夏季10~21:30。第一月曜日(祝日の場合は翌日)休館)
シャワー
コインランドリー
携帯3キャリア共使えました
ラジオFM/AM共に入ります
トイレ1ヶ所
炊事場1ヶ所
水道水(引用可能)
車の乗り入れ道路脇までは可
駐車場有(50台以上停められます)
リヤカー
ゲートクローズ
焚き火可(明示規程なし)
薪販売
ペット
遊具
見える景色日本海の碧い海、たくさんの風車
就寝時の音波の音、風車の風切音
野生動物カラス
客層ファミリー、グループ中心(8月)
買い物セコマ歌棄店まで約5km、10分
立地海岸沿い
備考海水浴場としては開放していない場所です(水難事故が度々発生しています)
スポンサーリンク

キャンプ場レビュー

利用時の情報

利用回数1回1泊
利用日2020年8月23~24日 1泊 フリーサイト
利用形態ソロ
利用目的キャンプ場開拓

テントを張った図
平日はのんびりできました♪

サイトマップ

衛星写真

場内案内図

場内案内図
図がいらない位シンプルです(笑)

サイト構成:フリーサイト

サイト
一部草地ですが、ほぼ砂地と考えたほうがよいです

砂地/一部芝生

ほぼ砂地で、所々に草が生えてるような具合。
駐車場脇の所々に砂混じりの草が生えているので、張れれば汚れにくいかな。
浜益海岸みたいに芝生が生い茂ってはいないので、砂で汚れる前提で清掃準備しておくと◎です。

駐車場脇は事実上のセミオートサイト

セミオートで張れるスペースは野営場のエリア合計で、大型テント換算だと20張り程度かな。
小型テントなら隙間などにもちょっと張れるでしょうけど、夏場は厳しいかも?

野営場のあちこちにハマナスが群生しています。棘があって刺さると痛いので注意!

ペグはすんなり挿さります

通常ペグで十分ですが、砂地は接地面積の大きいプラペグがあると効果を発揮するでしょう。

設備

トイレ:1ヶ所

構造物はしっかりした造りなのと、中は清潔にされているため安心して利用できました。
多目的トイレもあって個室はそちらの方が広いです。
左右に細長い地形で中央部に1ヶ所しかないのが難点。

トイレ
奇麗に清掃されていて安心して利用できました!

炊事場:1ヶ所

トイレに併設されています。
蛇口は押してる間だけ水が出てくる方式で、シンクも小さめ。
少量ならともかく調理には不向きと感じました。
左右に細長い地形で中央部に1ヶ所しかないのが難点。
なお、不法投棄対策として監視カメラで監視してるらしいです。

炊事場
清潔で安心して利用できましたが、キャンプ場の炊事場として考えるとやや使いにくいかな…

感想

浜中野営場のココがいい!

美しい寿都海岸の景色

夏の日本海のコントラストのはっきりした夕日、夜空にきらめく満天の星空…絵になる情景の数々は、砂に汚れても「ここにテントを張ってよかった!」と思わせてくれました。

海岸沿いの夕日


海岸沿いの夜
夏の日本海は本当に美しい景色です♪


岩内方向の空
周囲に灯りはないので、晴れていたら満天の星空を眺められます♪

完全無料で利用できる

しっかりした設備が利用できて無料というのは凄いことです(札幌近郊だと駐車場代名目で2000円位は取られるのに…)

浜中野営場のココがイマイチ・・・

風が強い

現場周辺は風力発電通りと命名されてるだけあって、風が強いです。
季節にもよりますが、ロープダウンをしっかりする、物が飛ばされないようにする工夫が必要です。

風が強いのを逆手に町のシンボルキャラクターまで風がモチーフに! 最初、ドラ●ンボールの●空かと思いました(笑)

日差しを遮るものがない

海浜なので木陰がなく、好天時は暑いです。
暑さ対策をしっかりしていくとよいでしょう。

風車の風切音がうるさい

フォンフォンフォンフォンフォンフォン・・・・
昼間は周囲の音があるのでさほど気になりませんが、静まり返る夜間は相対的に聴こえてきます。
工場の近くにテントを張ってるような感じがするので、気になる人は耳栓持参がオススメです。

そこかしこに風車があります。
大きな羽をブンブン回転させる様は圧巻!だけど音もまた…

その他

海水浴場ではありません

監視員はいませんので、遊泳は自己責任になります。

出入り口がわかりにくいです

わかりにくいが故に、「穴場」と言えなくもないですが…(笑)
1ヶ所しかないのですが、国道沿いからも目立つ看板は見当たらず「どこから入ってよいか」よくわかりませんでした。

札幌方向で最短ルートを通ってくると画像の看板に気づかないので注意!


行かれる際は事前に地図で確認したほうがよいでしょう。

近道はありますが、ここから右折するのが最もわかりやすいかな。

最寄りの温泉「ゆうゆ」のクオリティが高い!

硫黄泉と塩化物泉の2つの原泉を、ドバドバと惜しみなく提供していて、そのクオリティの高さに驚かされました。
大浴場の中も広さの割に空いているのでのんびりできます。

ゆうゆ
原泉が2種類あって地味に本格的な温泉でした!

COVID-19対策

注意喚起のみ。

コメント

トイレがきれいな海浜で、寿都湾?の景色は雄大で見てて心が洗われます。

主に砂地なので、海キャンを楽しみたいのでなければ他の所がよいかもしれない。
砂で汚れるので、ホウキ持参で行くと片付けがスムーズだろう。

近くに魚介類の直売所があるので、仕入れて新鮮な食材でBBQもオススメです。

【結論】夏の海キャンプに快適な野営場

コメント