【キャンプ場レポ】いわないオートキャンプ場マリンビュー

この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は岩内町にある「いわないオートキャンプ場マリンビュー」をご紹介します!

(掲載日:2023/03/05 最終更新日:2023/03/05)

いわないオートキャンプ場マリンビュー


スポンサーリンク

キャンプ場の位置

スポンサーリンク

基礎情報

例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。

今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。

ホームページ・岩内町観光協会HP
住所北海道岩内郡岩内町字野束350-8
連絡先0135-61-2200
(閉鎖期間中(11月〜3月)は0135-67-7096/岩内町役場観光経済課)
所有者・管理者岩内町(所有者)・岩内町観光協会(管理委託)
オープン期間4月22日(土)~9月30日(土)
※大規模改修のため2023年度は例年より早くクローズ
予約可否(キャンセル待ち不可)
※2023年度は4月中旬より受付開始予定
キャンセルポリシーなし(来れない場合は必ず事前連絡すること)
料金体系入場料+サイト使用料

入場料
中学生以上1000円/小学生500円
※連泊の場合でも1回分のみ

サイト使用料(区画/建物単位)
フリーテントサイト   1000円
カーサイト(電源なし) 2500円
カーサイト(電源あり) 3000円 (電源つき/15A)
キャンピングカーサイト 5000円 (電源つき/30A・炊事台・汚水口)
コテージ(定員5名) 12000円 (寝具・テレビ・冷蔵庫・クッキングヒーター付)

※デイキャンプ料金は宿泊料金の半額

時間チェックイン13~17時/チェックアウト7~10時半
※デイキャンプは9~16時
管理人24時間常駐(緊急時対応あり)
ゴミ廃棄可(4分別)
※燃やせるゴミ・燃やせないゴミ・プラ容器・ビン/缶/ペットボトル
※貝殻は「燃やせるゴミ」に分類
温泉「いわない温泉 おかえりなさい」まで1.5km/車で3分

※休前日・祝前日/10~15時、日~金曜日/10~21時まで
※大人800円/子供400円/幼児無料
※他にもありますが、高温だったり廃業したりするので割愛しました
※2022年時点で温泉割引券の配布なし
(2013年時点ではいわない高原ホテルの300円割引券を配布していました)

シャワーあり(センターハウス開館中のみ利用可、無料)
コインランドリーあり(有料、洗濯機35分200円/乾燥機45分100円、洗剤別売80円)
携帯3キャリアとも圏内でした
ラジオ未確認
トイレ3ヶ所(センターハウスを含む)
炊事場3ヶ所
水道水(飲用可)
車の乗り入れフリーテントサイト以外可
※デイキャンプの場合は不可(センターハウス前に駐車)
駐車場有(センターハウス前、フリーテントサイト)
リヤカー
ゲートクローズ有(宿泊者はカードキーにて24時間開閉可)
焚き火可(焚き火台使用)
薪販売有(1束1200円)
ペット可(要リード)
遊具有(ちょっとした公園くらい揃ってます)
見える景色フリーテントサイトと電源なしオートサイトからは岩内町と日本海を一望可能
就寝時の音特にありません
野生動物カラス(朝)・キツネ(夜間)
客層ファミリー層メイン、グループ
買い物約6km離れた岩内町市街地にスーパーやドラッグストアなど複数軒あり

※センターハウス内の売店で必要最低限の物は揃います&ハイシーズンの週末などは地元の鮮魚店が岩内産品を出張販売に来るそうです

立地北海道道840号野束清住線沿い
※一本道なのと大きな看板があるので、行けばすぐわかります
備考ドローン使用禁止
スポンサーリンク

キャンプ場レビュー

利用時の情報

利用回数2回2泊+1回見学
利用日2012年 6月 9日 見学のみ 晴れ
2013年 6月29日~30日 1泊 晴れ
2022年10月29日~30日 1泊 曇り/一時雨
利用形態デュオ+ペット
利用目的夜景見ながらのまったりキャンプのため

サイトマップ

衛星写真

場内案内図

周知看板なのに、なぜか謎の遺跡フォント使用がツボでしたw

サイト構成:フリーテントサイト(10区画)

フリーサイトでは珍しい区画制を採っています。

フリーテントサイト

サイト横に駐車スペースがあります

場所によっては事実上のセミオートとして利用可能です。

フリーテントサイトの駐車場

区画分けされています

ロープで仕切られてるため、テリトリー問題が発生しづらいのは◎

ロープで区切られています

段々状に整地されています

地面はほぼ平らで、どこに張っても寝づらいということはないでしょう。

段々状のサイト

ペグダウンは容易です

整備された柔らかい芝生のため、標準のスチールペグで十分挿さります。

サイト構成:カーサイト(電源なし・17区画)

眺望が一番よいのはコチラ。
高地に位置することもあり、日本海側の区画を確保できればベストでしょう。

オートサイト(電源なし)全景

端のD15、D16サイトは見晴らしがよい反面、崖に柵がないためうっかり踏み外すとケガするかもしれません(小さなお子さん連れの場合はオススメしません)。

オートサイト(電源なし)区画

サイト構成:カーサイト(電源つき・20区画)

電源なしサイトとの違いは電源の有無のみで、作りや広さは遜色ありませんでした。

センターハウスと同じ高さにあるため海を眺めることはできません。

オートサイト(電源つき)

サイト構成:キャンピングカーサイト(13区画)

電源つきカーサイトに、駐車場が広くなった&流し台がついてくるバージョンです。

普通車だと2台駐車可能なので、場合によっては2家族を1区画で収めることも可能かな。

流し台があると炊事場までわざわざ歩かなくてよいのが地味に便利です。

こちらもセンターハウスと同じ高さにあるため海を眺めることはできません。

キャンピングカーサイト

サイト構成:コテージ(9棟)

ほとんど「家」。
家にあるものは大概あるので、手軽にアウトドアを楽しむことができそうです。
バーベキューコンロ備え付けのため、網を持っていくだけで楽しめるのも◎

コテージ


コテージ脇のスペースに標準的なサイズのスクリーンタープ位なら張れるスペースがありました。

コテージ

設備

センターハウス

受付・売店の他、シャワールーム(無料)やコインランドリー(有料)もコチラ。

センターハウス

シャワールーム/ランドリー

売店が充実していて、海鮮BBQセット、ビール、ソフトドリンク、氷、簡単なアイテムや消耗品がひと通り用意されています。たとえ忘れ物しても街まで戻らずに済むのが嬉しいです。

売店


販売薪

トイレ:3ヶ所

センターハウスに1ヶ所、野外2ヶ所あります。
ウォシュレットではないものの、どのトイレも清潔に保たれ安心して利用できました。
手洗いの蛇口はセンサー式です(2013年訪問時はプッシュ式でしたが改善されました)

トイレ

炊事場:3ヶ所

野外に3ヶ所あり、内容はどれも同一です。
置き台もあってシンプルで使いやすい造りでした。
なお、お湯はでません。

炊事棟

ゴミステーション

ゲート前にあり、4分別で廃棄します。

ゴミステーション

遊具施設

滑り台やロープなど多種の遊具がちょっとした公園並みに設置されており、中学生くらいまでのお子さんならかなり遊べそうです。

遊具

近隣の温泉施設

いわない温泉 おかえりなさい

聖観湯という高級旅館がリニューアルされた施設ですが、岩風呂が素晴らしく、温湯なこともあっていつまでも長居できます。

お湯は無味無臭・無色透明で尖った要素こそないものの、柔らかい泉質で体に優しい感じがしました(泉質はナトリウム-塩化物泉/高張性中性高温泉です) 。

いわない温泉「おかえりなさい」

休祝前日の日帰り時間は15時までなのがネックですが、kyanはチェックアウト後に利用しています。

感想

いわないオートキャンプ場マリンビューのココがいい!

眺望がよい

高地に位置するサイトからは岩内の街並と日本海が一望でき、雄大な眺望が楽しめます。また夜は岩内町の夜景や満天の星空がまた美しく、非日常感を演出してくれることでしょう。

キャンプ場からの眺望


夜景が見れるキャンプ場です

充実した快適設備の数々

トイレや炊事場は奇麗で清潔、シャワーやランドリーもあって管理人さんは常駐、さらに安心のゲート完備と充実した設備の数々は快適そのもの。
初心者やお子さん連れでも安心して利用できるキャンプ場と言えましょう。

ゴミ処理可

基本料金の中でゴミを捨てていけるのはとても有り難いです。
ゴミ袋もきちんといただけます😄

好む好まざるにかかわらず、人が滞在すれば大なり小なりゴミは出るものなので、それを見越して受け入れてくれるのは責任ある施設の姿勢として称賛できます。

受付の方が親切

問い合わせやチェックインなどで何度か接した範囲ではありますが、いつも親切丁寧・物腰柔らか&要領を得た回答に気持ちよく利用でき、信頼できると感じました。

こういうスタッフがいる施設はその他の部分も行き届いてることが多いので、安心して利用できます。

いわないオートキャンプ場マリンビューのココがイマイチ・・・

風が強い

海辺かつ山に位置する立地上、風が強いです。
ペグダウンはしっかり行いましょう。

整備されすぎて野趣に欠ける

各地のオートキャンプ場通して言えることでキャンプ場のせいではありませんが、「奇麗すぎて」野趣を求める向きには物足りないと思います。

チョコ’sアイ

チョコ
チョコ

広い場内、たくさん散歩できたワン♪

こんなキャンパーにオススメ!

ファミリー、グループ、初心者キャンパー

コメント

ファミリーキャンプするようになってから関心を持ったキャンプ場でしたが、利用してみると充実した設備・清潔で快適と、初心者や家族連れが安心して利用できるのが高ポイント。

訪問した2回とも快適そのもので、ありがちな細かいストレスを感じずキャンプそのものを楽しむことができました。

温泉も豊富で海産物も美味しいので、充実した休日を過ごせることでしょう。

【結論】ファミリーがストレスなく楽しめる快適キャンプ場

コメント