【実験】もみ殻燃料棒の崩れカスを焚き付けに使ってみた

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪

先日レビューしました、もみ殻燃料棒(モミガライト)の崩れカスを焚き付けに有効活用した体験談をお伝えします。

スポンサーリンク

もみ殻燃料棒の崩れカスを焚き付けに使ってみた

もみ殻燃料棒を最後の1粒まで有効活用したい!

もみ殻燃料棒(モミガライト)の難点、それは割った際や持ち運ぶ際にボロボロと崩れやすいこと。
使い途のない崩れカスをそのまま捨てるのも勿体ないということで、崩れカスを集めて焚き付けに使ってみました。

崩れカスを集約してみました

実際に使ってみた

そのまま焚火台に載せても底網に落ちてうまく燃焼しなかったため(灰の中で燻炭のようになってました)、使用済の紙コップに入れてセットしました。

焚火台の大きさにもよりますが、パチグリルで無理なく燃やせるのは紙コップ1個分。
ちなみに1回分で約70g程度消費できます。

毎回70g前後です

着火剤から本品を入れた紙コップへ、そこから本品へと引火していきます。

設置したところ

着火剤の量にもよりますが、紙コップ自体も着火剤になることもあり、5分ほどで半分くらい燃焼しています。

もみ殻燃料棒(モミガライト)本体は着火しにくいですが、バラバラになると割とすぐ燃え始めました。

着火5分後の状態
半分ほど燃焼したのがわかります

15分もすると跡形もなくなりました。

着火から15分後の状態
黒っぽい灰(消し炭?)になっていました

あとで確認したところ、奇麗な灰になっていました(ブリケットを燃やした時のように、そのままの形でとどまっていることはありませんでした)。

3時間ほど焚き火した後
跡形もありません

スポンサーリンク

コメント

他の焚き付け(薪の切れ端とか)と併用していることもあり、「本品があって良かった!」と実感したことはありませんが、理屈としては「燃えたのだからエネルギーに変換した=焚き火の一助になった」とは思います。

手間を考えると「炎が熾きてからそのまま突っ込んでも良かったのでは?」という声が聴こえてきそうですが(笑)、焚き火成功のコツはいかに早い段階で熾を作るかなので、ただ燃えるゴミに捨ててしまうよりは有用と言えそうです。

なお、もみ殻燃料棒(モミガライト)のレビューはコチラ(あわせてご覧ください)

【50kg使用レビュー】もみ殻燃料棒(モミガライト)
米のもみ殻を有効活用した新エネルギー、モミガライトを50kg使ってみてのセキララレビューです♪

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント