【キャンプ場レポ】呼人浦キャンプ場(網走市)

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は、網走市にある呼人浦キャンプ場をご紹介します。

(掲載日:2020/01/24 最終更新日:2020/01/24)


スポンサーリンク

キャンプ場の位置

スポンサーリンク

基礎情報

例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。

今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。

ホームページ等網走市観光協会HP
住所網走市字呼人
連絡先0152-44-6111(網走市観光課)
オープン期間4月下旬~10月上旬
料金無料
時間なし(深夜早朝の設営・撤収はアイドリングストップ等、周囲に配慮しましょう)
ゴミ廃棄持ち帰り
温泉天都の宿網走観光ホテル(車で450m)、また網走湖畔にいくつかあって困りません。
観光協会HPに営業時間や価格が一覧化されていますが、営業時間が実際と違っていた場合があったので事前の電話確認をオススメします。
携帯MNO3社(docomo、au、SBM)、wimax問題なく使えました
トイレ1箇所(水洗、男女別) きれいに清掃されていました
車の乗り入れ不可(リヤカーなし)
駐車場1箇所、約10台分
焚き火不可(施設を管理する網走市観光課に確認したところ、焚火台を使っても不可とのこと)
薪販売
ペット
遊具なし
見える景色網走湖畔
就寝時の音・網走湖の波の音
・石北本線を通るJR列車の通行音
・車の走行音
客層主にツアラーでした(9月)
買い物徒歩圏内にはありませんが、網走市内入口にはコンビニやファストフード店、市内にスーパーやドラッグストアがいくつもあります(片道10~15分)
立地・国道39号線隣接の、網走市の入口に位置する網走湖畔にある公園型のキャンプ場
市内や、網走刑務所といった観光施設にも近くて観光の拠点としても便利
・買い物は網走市内に中規模・大規模スーパーが数軒ある。市内入口にコンビニあり。
キャンプ場としては便利な環境にあります。
スポンサーリンク

キャンプ場レビュー

利用時の情報

利用回数1回
利用日2019年9月19~21日(2泊)
利用形態デュオ/ペット
利用目的周遊旅行の拠点として

サイト構成

衛星写真

写真

場内案内図

すべてフリーサイト

基本的に敷地内なら好きな場所に設営OKです

国道39号線と網走湖畔の間を沿うように、縦長に展開

駐車場は1箇所なので、駐車場の近くから放射線状に埋まっていく感じです。

網走湖に沿って適地が広がります

基本的にフラットな芝生

キャンプ適地としての状態はよかったです。
ペグも苦労せず入っていきました。
但し訪問時は芝刈りのタイミングとずれていたのか、場所によっては芝が深すぎる場合ありました。

湖畔際に設営するとプライベート感溢れます!

設備

トイレは清潔

トイレ外観

清潔に保たれていました

炊事場は一箇所

炊事場。1箇所のみです。

炊事場に監視カメラ…どこにあるか一生懸命探しました(笑)

駐車する場所は注意(地面をよく見て!)

敷地と駐車場を隔てるようにどんぐりの木が植えてありますが、秋はどんぐりが落ちてきてボンネットに当たります。
気になる方はご注意を!

駐車台数が少ない

きっちり停めても10台程度のスペースしかないため、繁忙期は争奪戦になると思われます。

駐車場
譲り合って整然と停めたいですね

リヤカーなし

リヤカー置き場はあるけどリヤカーは見当たりませんでした。
したがって荷運びの少ない駐車場から放射する形で設営されていくものと推測されます

リヤカー置き場
でもリヤカーはありません。

遊具なし

敷地は広いので、子連れの場合は何か遊ぶ物を持っていくと家族みんなで楽しめるでしょう。

利用時の注意

湖沿いは風が吹きやすいので、ロープの確認を!

利用時は強風でテントが歪みました…(^^;

炭捨て場が見当たりません

使用後の始末は確実に行いましょう。

トイレットペーパー持参をオススメ!

訪問時にトイレットペーパーが残り少なくなっていたことがありました。
管理人不在のためこまめな補充は期待せず、念のためトイレットペーパーを持参した方がストレス少ないです。

子供から目を離さないように!

理由は2点
湖に柵がないため、誤って転落し溺れる可能性があること。
もうひとつにはゲートクローズのない場所のため、簡単に連れ去られる可能性があること。
(24時間、誰でも出入りできる場所です)

いろいろ

隣の小川には網走湖から鮭が遡上していました!

「ここまでくる鮭は美味しくないよ」とは地元の方の弁

感想

よいところ

無料、チェックイン/アウト時間がない

手続き不要のためいつ出入りしてもよいのは使い勝手が大変よいです。

好立地

国道沿いにあるため移動しやすいこと、買い物の選択肢が豊富で買い出し困らないこと、温泉がいくつもあってのんびりできるなどイイことづくめです♪

夕陽がきれい

夕陽がきれいなキャンプ場です♪

気になったところ

誰でも入ってこれる

観光客などキャンプ以外の目的で来る人も多く、設営場所によっては落ち着きません。
湖畔を眺めてる目の前(本当に目の前)でドローンを飛ばしたりかけっこされた時は迷惑でした。

どちらとも言えないところ

焚き火不可

火事やマナーの問題があるため強くは言えませんが、利用者としては湖畔を眺めながらしっぽりと焚き火できたらなあ…と思わずにいられません。

一言コメント

好立地かつ風光明媚なのに、無料で利用可能な素晴らしいキャンプ場。

主に網走観光の拠点として利用しましたが、無料かつ駐車場の隣がすぐサイトなので近所に住んでいたらテントの試し張りなどで毎週来るかもしれません(笑)
無料キャンプ場は各自のモラルによって継続できているため、いつまでも利用できるよう大切に使いたいですね。

湖畔沿いの縦長サイトなので繁忙期は出遅れると荷物運びが大変かもしれません。ワンコの散歩にはちょうどいい長さでした。

よいキャンプ場なので、ぜひ行ってみてください♪

その他サイトの模様

場内看板

元ゴミ捨て場と思わしき場所。訪問時はここで野営していたチャリダーがいました。


コメント

  1. Gian より:

    こんにちは♪

    ココ、気にはなっていたのですが、まだ利用した事がありませんでした。
    駐車場が少ないようなので、いつか鉄旅か自転車旅の時に利用しようと思います。

    最近ドローン飛ばす方増えましたね。
    ちょっと離れてくれるだけで違うのですが・・・

    • kyan より:

      Gianさん、こんにちは!
      ソロキャン向けの居心地のいいキャンプ場でした。
      お近くを立ち寄りの際は、ぜひ見学だけでもしていってください♪

      >駐車場
      滞在型というよりツアラー向けでしたので、シーズン外か平日なら自動車でも大丈夫じゃないかな~(一応、離れたところにもう1ヶ所駐車場あります)
      鉄旅(+徒歩)だと最寄駅まで4~5kmありますが、自転車旅ならイイかもしれませんね。

      >ドローン
      ちょっとした気遣い、操縦者のモラルや倫理観が問われますね。

      時間帯を選び(羽音が周波数的にうるさい)、たとえ落ちても迷惑にならない場所を選び(テントや人の上は飛行しない)、承諾なしに個人が識別できる形で撮影しない…など、もう少し配慮してくれると印象も随分違うのですが…。