こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は虻田郡洞爺湖町にある洞爺水辺の里財田(たからだ)キャンプ場をご紹介します!
(掲載日:2020/08/14 最終更新日:2020/08/14)
キャンプ場の位置
基礎情報
例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。
今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。
ホームページ | ・洞爺湖町 |
住所 | 〒049-5813 北海道虻田郡洞爺湖町財田6 |
連絡先 | 0142-82-5777 |
所有者・管理者 | 洞爺湖町(所有者) 洞爺産業株式会社(指定管理者) |
オープン期間 | 通年 |
料金体系 | 入場料+利用料 コテージ以外 入場料 (宿泊) 大人1000円/小人(小学生)500円 (日帰) 大人500円/小人200円 利用料 (例)フリーサイトで家族2人+ワンコに1泊キャンプした場合 コテージ |
時間 | (キャンプ)チェックイン13~18時/チェックアウト~11時 (コテージ)チェックイン14~18時/チェックアウト~10時 |
ゴミ廃棄 | 可(5分別) 燃やせるゴミ・燃やせないゴミ・缶・ペットボトル・灰 ※ゴミ捨て場は2ヶ所あり |
温泉 | 洞爺いこいの家まで3.8km、車で約8分 (1人440円、10~21時、第1・3月曜日および年末年始休館) |
シャワー | 有(1回300円) |
コインランドリー | 有(洗濯機200円、乾燥機30分100円) |
携帯 | 可(au、ドコモ、ソフトバンク共利用できました) |
トイレ | 4ヶ所 |
炊事場 | 5ヶ所 |
車の乗り入れ | フリーサイト以外は可 |
駐車場 | 場内第1~第3駐車場、および管理棟横 |
リヤカー | 無 |
ゲートクローズ | 有(リモコン式、22~7時閉鎖) |
焚き火 | 可(焚火台使用) |
薪販売 | 有(1ケース1000円) |
ペット | 可(受付時申告制) ※コテージ内およびコテージ周辺は立入禁止 |
遊具 | 有 |
見える景色 | オートキャンプ場の木々、遠くに田んぼ、場所によってはわずかに洞爺湖 |
就寝時の音 | カエルや虫の鳴き声(6月) |
野生動物 | 特になし |
客層 | 主にファミリー、グループ |
買い物 | 近くにセコマがあり |
立地 | 道道132号線沿い |
備考 | 場内の売店でキャンプに必要なものは概ね揃います |
キャンプ場レビュー
利用時の情報
利用回数 | 1回1泊 |
利用日 | 2019年 6月25~26日 1泊 デュオ ペット連れ フリーサイト 2016年 7月 7日 見学のみ |
利用形態 | ソロ/デュオ+ペット |
利用目的 | レクレーション |
サイトマップ
衛星写真
場内案内図
サイト構成:キャンプサイト(フリーサイト)
平坦な芝生サイト
平坦なので概ねどこに張ってもぐっすり眠れそう。
芝生は短く刈り込まれて害虫も少なく快適。ペグはサクサク挿さるので普通のスチールペグで十分でした。
利用しやすい設備配置
炊事場とトイレいずれも一定の間隔で配置されているため、どこに張ってもさほど歩かずに行けるのがgood!
サイト構成:オープンサイト・キャンピングカーサイト
オープンサイト
キャンプサイト(フリーサイト)との違いは専用駐車スペースの有無。
区画のみ整備されたオープンサイトは広い面積を存分に使えます。
場内図では「イベント広場」とあるようにグループでキャンプするようなケースには便利でしょう。
湖側の区画だと木々の間から洞爺湖を眺めることも可能です。
キャンピングカーサイト
その名の通りキャンピングカーを停められる広い駐車スペースを配したオートサイト。
電源の他、ベンチテーブルがあるので設営/撤収も楽そうでした。
サイト構成:プライベートサイト(オートサイト)
A/Bの違いは面積
Aは100平方メートルに対してBは半分しかありません。代わりに2サイトを合わせて使えるようなつくりのため、グループ利用にはBの方が便利そうでした。
コテージ
中はもとより周辺のペット散歩も禁止になっていたので遠見のみ。
洞爺湖町HPの記載を見ると普通に家のような感覚で利用できそうですね。
設備
管理棟
シャワー、ランドリー、消耗品販売、ピザなど軽食施設を併設しています。
トイレ:3ヶ所(オートサイト:1ヶ所、フリーサイト:2ヶ所)
中は広くて個室を開け閉めする際に窮屈な思いをすることはありません。また清掃が行き届いていて「息をとめて用を足す」なんてこともなくて快適でした。
炊事場:5ヶ所(オートサイト:2ヶ所、フリーサイト:3ヶ所)
きちんと清掃されているので安心して利用できました。
ゴミステーション
遊具
キャンプ場内菜園
その他
感想
財田キャンプ場のココがいい!
快適な場内設備
広く開放的な場内、清潔なトイレ、炊事場。芝生は短く刈られてサラサラ、広い場内、場内で食べれる本格的窯焼きピザ…ちょっとしたレジャーランド。
これで場内に温泉があったりしたら、人気は爆発するかもしれません(笑)
ファミリーやグループ向けで快適にキャンプが楽しめるでしょう。
入場ゲートがある
これが仲洞爺キャンプ場だと深夜早朝に乗り付けて設営はじめる人がいたり、洞爺小公園だと観光客がテント前に立って写真撮影はじめたりするのですが、こちらはしっかりした造りのゲートがあるので安心です。
財田キャンプ場のココがイマイチ・・・
特になし
どのキャンプ場でも何かしら気になる点はあるものですが、財田の里は特にありませんでした。
その他
COVID-19対策
マスク着用、チェックインの時間差対応(フリーサイト:12時~ オートサイト:13時~ コテージ:14時~)
チョコ’sアイ

広くて散歩をノビノビと楽しんだよ!
コメント
いきなり余談ですが、「さいた」と読んでた時期があります。
司馬遼太郎氏「坂の上の雲」の作中で財部彪という人物が登場した時に「ざいべ?」と思っていたら「たからべ」と読むと知って、「もしかしてあのキャンプ場、もしかして『たからだ』と読むのでは?」と気づいたのは、ウソのようなホントの話(笑)
Googleでキャンプ場を検索してると出てくる、香川県にある道の駅「たからだの里さいた」も同じ読み方ですね。
北海道内では屈指の人気キャンプ場で、いつ行ってもそこそこ人がいる印象。
各種設備が高度に整っていること、場内全般が明るくて居心地はこの上なくよかったです。
名前に「洞爺」とつきながら洞爺湖はほとんど見えませんが、張る場所によっては水辺の音が聞こえるのもイイ感じ。なによりキャンプ場として快適なので問題なし♪
場内には四葉のクローバーがいっぱい咲いてて、幸せを呼ぶキャンプ場と言えるかも。
お値段もオートキャンプ場としてはリーズナブルな部類で、余計な苦労なく快適なキャンプを楽しみたい方にオススメ!
【結論】毎年訪れたい、思い出を作れるキャンプ場
コメント