【キャンプ場レポ】メイプルキャンプ場・RVパーク (恵庭市)

この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は、恵庭市にあるメイプルキャンプ場・RVパークキャンプ場をご紹介します!

(掲載日:2021/05/08 最終更新日:2021/05/08)

キャンプ場入口


スポンサーリンク

キャンプ場の位置

スポンサーリンク

基礎情報

例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。

今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。

ホームページ・公式HP
住所〒061-1356 北海道恵庭市西島松576-1
連絡先0123-39-3345
所有者・管理者有限会社メイプル企画
オープン期間通年
料金体系サイト料金
フリーサイト(1泊)
夏期(4~11月) 大人1500円/小学生以下 500円
冬期(12~3月) 大人2000円/小学生以下1000円
※アーリーチェックインの場合は+500円

フリーサイト(日帰り)
大人1000円/小学生以下300円
※夏期のみ

RVサイト(1泊) 通年3500円/1台 4サイト
※100V電源使用料・大人1名分料金を含む
※追加人数はフリーサイト夏期料金

大人2人+ペットで1泊利用した場合の料金:3000円(デイキャンプを追加すると5000円)

時間チェックイン10~19:30/チェックアウト~11時(日帰りは19時)
管理人8:30~19:30
※夜間緊急連絡先あり
ゴミ廃棄持ち帰り
温泉恵庭温泉 ラ・フォーレ(大人440円/小学生140円)まで約7km/12分
竹山高原温泉(大人700円/子供300円)まで約7km/9分
シャワー
コインランドリー
携帯4キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天)とも圏内
ラジオ未確認
トイレ1ヶ所
炊事場1ヶ所
水道水
車の乗り入れ
駐車場
リヤカー
ゲートクローズ19:30で閉鎖
焚き火可(焚火台使用、一部直火コーナーあり)
薪販売有(1束1000円)
ペット可(要リード)
※場内にドッグランあり
遊具
見える景色パークゴルフ場、畑、道央自動車道(場所と設置した向きによる)
就寝時の音場所によっては道央道の走行音
野生動物カラス
客層ソロ・グループ・ファミリー
買い物ダイイチ恵み野店まで約2km、4分 他多数あり
立地国道36号線沿い、最寄りは輪厚PA
・国道36号線、札幌から千歳方向を恵庭市街地へ入る交差点で左折
 左折する少し前、左側にメイプルパークゴルフ場の看板あり。
・札幌方向からだと、恵庭ICまで行くと行き過ぎになります。
 輪厚PAか北広島IC下車がオススメ!
備考・管理棟に無料WiFiあり
・事前予約不可

キャンプ場

スポンサーリンク

キャンプ場レビュー

利用時の情報

利用回数1回1泊
利用日2021年 4月23日~24日 1泊 晴/曇
利用形態デュオ+ペット
利用目的近場でのんびり滞在

訪問時は焚き火イベントをやっていました♪
オーナーさん?「やっとキャンプ場らしくなったな・・・」という呟きが印象的です。

サイトマップ

衛星写真

場内案内図

場内図

サイト構成:フリーサイト(道央自動車道側)

フリーサイト(道央自動車道側)

管理棟からまっすぐ奥へ伸びていく地形

奥へ行くほどプライベート感が保たれる反面、管理棟や炊事場・トイレといった施設へのアクセスは低下します。

多少起伏あり

元パークゴルフ場のため起伏があるものの所々に平らな場所があり、そこから埋まっていました。
ところどころに木が配置されて、プライベート感を保てる場所が若干あり。

柔らかめの芝生

ペグダウンで困ることはありませんでした。

直火コーナーあり

バンカーを転用した直火コーナーのアイディアは秀逸!
場内に数箇所あります。

バンカーを転用した直火コーナー


なお、燃え残りは拾って灰捨て場で捨てることが利用条件です。
管理棟横に置いてあるオイル缶に入れて灰捨て場まで運びます。

管理棟横にあるオイル缶の持参が直火コーナーを使う条件です

道央自動車道の走行音

24時間ひっきりなしに車が走行しているので、常時走行音が聞こえます。
人によっては気になるかな?
kyanはやや気になりました。

サイト構成:フリーサイト(自衛隊施設側)

フリーサイト(島松駐屯地側)

管理棟から近い

管理棟をコの字に囲むような形で配置されており、道央自動車道側のサイトよりは施設へのアクセスが良好です。

多少起伏あり

こちらも全体としてなだらかに傾斜し、ところどころ起伏があります。

畑や建物が丸見え

仕切りとなる樹々を植えてますが、畑や陸自施設(島松駐屯地)といった人工物が丸見えなので、好みが分かれるところ。

設備

管理棟

管理棟は受付・売店・バーとしての機能とくつろぎサロン的なスペースを兼用しており、スマホ等の充電できます。
無料WiFiもあるので、人によって重宝するかもしれませんね。

管理棟

トイレ:1ヶ所

汲取式か、やや臭います。
しかしスタッフの方がマメに掃除するなり、芳香剤を組み合わせて臭いを抑えていました。

トイレ

炊事場:1ヶ所

管理人さんによると「オーナーは『美味しいと評判の水』と言ってた」とのこと(笑)
お湯が出るのがありがたい。

炊事場内に洗剤/アルコールスプレー完備しています。

炊事場

感想

メイプルキャンプ場のココがいい!

立地がよい

道央の主要都市や新千歳空港、苫小牧港から近くて利用しやすいです。
国道36号線や道央自動車道沿いにあってアクセス良好。
移動に時間かからないので、少ない休みを有効活用できます。

場所を選べば直火でキャンプできる

焚火台使用が条件のキャンプ場が圧倒的に多く、焚き火できない所も多い中で直火可能な場所が整備されているのは秀逸!
焚き火スペースにしたバンカーで直火可能と、これまで「パークゴルフ場を転用しました」シリーズのどのキャンプ場にもなかったアイディアが素敵です。

訪問時にはバンカー前に設営しましたが、やっぱり直火は楽しかったです♪

道央圏のキャンプ場で直火できるところは貴重です♪

整備された芝生が気持ちいい!

元パークゴルフ場だけあって、芝生がきれいに整備されていました。
(弥生キャンプ場といい勝負?!)

奇麗に整備された芝

炊事場でお湯が使える

民間キャンプ場を中心に増えてきた「お湯が使えます」。
ご多分に漏れずメイプルキャンプ場でもお湯が使えます。
寒冷地でキャンプをする者にはとってもありがたい。お湯だとスムーズに洗えますしね♪

湯沸かし器のおかげでいつでも温かいお湯の恩恵に預かれます♪

メイプルキャンプ場のココがイマイチ・・・

高速道路の騒音

道央自動車道のメイン区間(札幌~千歳)なので昼夜問わず交通量が多いです。
「野趣溢れる環境で自然を楽しむ!」なんて方には耳障りかも。
代わりに周囲のテントの音も聴こえてこないので痛し痒しですが(笑)

割高なデイキャン料金

多くのキャンプ場が半額に設定してる中、若干割高なのが気になるところ。
せめて宿泊者への追加料金は平日や閑散期だけでも、(アーリーチェックインがあるのならば)レイトチェックアウトとして単体デイキャンプ料金より割安に設定してもらえると利用しやすいです。

ゲートクローズが早い

19:30と、温泉に行くには早すぎます。
サイト横付けできる関係で遅い時間に走行されると事故を誘発するという判断もあるかもしれませんが、「19時半以降は芝生内での車移動禁止・管理棟前の駐車場に停めてください」といった形も検討してもらえるといいなと。

どちらともいえないところ

予約不可

特に繁忙期などは予約して確実に行きたい反面、予約できないのでワンチャンがあるとも言えるので難しいところ(笑)

場内に明確な自動車用通路がない

サイト乗り入れ可・自由にテントを張れるということは、混雑時には車の出し入れに困るということ。

多くのキャンパーは通行の邪魔になりそうなところを避けて設営しますが、中には多くの方が「通路」として使ってるところにドドーンッ!と張っちゃう方も・・(そこより奥に設営してた方は、空いてるスペースを縫うようにして移動してました)
焚き火してるすぐ横を走行してる時などは心配しました。

その他

携帯電話は快適な速度が出ます

訪問時はauはBAND1、ソフトバンクはBAND8(プラチナバンド)、楽天はBAND3(auローミングではない楽天オリジナルエリア)を掴んでいました。
※ドコモは計測失念
ソフトバンクは普通に30~50Mbps、auは20~50M、楽天は12.5M程度でした。

左側が電界強度、右側は測定結果
この位でれば生放送もイケますね!

チョコ’sアイ

チョコ
チョコ

ワン率が高いキャンプ場で、どこを散歩しても大興奮だったワン!

チョコ
チョコ
あると聞いてたドッグランはサイトに転用されて悲しかったけど、新たに整備されたようなので、また行きたいワン!

チョコも大満足のキャンプ場でした♪

こんなキャンパーにオススメ!

道央圏のキャンパー

近い・快適・便利と三拍子揃っていて、休日を有効に使えます。
思うに、最大の魅力は「立地」じゃないでしょうか。
家から1時間程度の場所に、テントを張れて焚き火ができる・・・というのは大きなアドバンテージです。

冬キャンプをはじめてみたい方

炊事場はお湯が出ますし、車を横付けできるのでいざという時には逃げ込める安心感、道央圏ど真ん中なので往復の道路もラクラクで冬道が苦手な方でも来やすい立地・・・
「冬キャンプをはじめてみたいけど勝手がわからない」という初心者にとって心強いと思いました。

コメント

おなじみ?「パークゴルフ場を転用しました」シリーズ。
道央圏では4箇所目(他は、追分ファミリーパーク栗山さくら弥生)で、かつ道内ではまだまだ少ない通年営業している、貴重な(?)民間キャンプ場です。

HP掲載写真では隣接の建物が普通に見えていたので風情がないかなと思っていましたが、実際にはそれほど気になりませんでした。

道央圏どこからのアクセスもよいので、個人的には短い休みでもキャンプを楽しめる好適地。
料金は多少割高に感じましたが(特にデイキャンプを追加した場合)、立地と内容を考えれば許容範囲かな?

気持ちのよいキャンプ場で、ツレの評価も高かったです。

【結論】道央圏キャンパーの息抜き場

コメント

  1. ジャイアン より:

    こんにちは♪
    芝生がキレイなキャンプ場で気持ちよさそうですね。
    バンカーで直火可っていうのもイイですし!
    芝生保護の他、私のように車高が低い車でも通れる場所を、車道にしてくれるともっと良さそう。
    知り合いに水道局の方がいるのですが、自治体によっては美味しいかを意識しているようです。
    その方の自治体も意識されており、「ウチのは美味しい」と仰っていました。
    恵庭市さんもきっと意識されているのでしょうね。

    • kyan より:

      ジャイアンさん、こんにちは!

      奇麗に整えられてるので居心地よく、いるだけで気持ちいいキャンプ場でした。

      鹿公園が激混みという話なので、フェリーの前泊はココもありかもしれません♪

      途中までは道路代わりの砂利道があるので大丈夫と思いますが、サイトはアップダウンあるので車高低い車だと行けないところもあるかもですね。

      >水
      「近くの○○川(失念しちゃいました…)が奇麗だから美味しいんだよ」と仰ってました。
      今回は煮沸して飲んでいたので、次回は生で飲んでみます!