【キャンプ場レポ】栗山さくらキャンプ場

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は夕張郡栗山町にある栗山さくらキャンプ場をご紹介します!

(掲載日:2020/07/31 最終更新日:2020/08/30)

サイト


スポンサーリンク

キャンプ場の位置

スポンサーリンク

基礎情報

例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。

今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。

ホームページホテルパラダイスヒルズ
住所〒069-1508 北海道夕張郡栗山町湯地91番地 (ホテルパラダイスヒルズ内)
連絡先0123-72-1123(ホテルパラダイスヒルズ)
所有者・管理者ホテルパラダイスヒルズ
オープン期間4月末~10月末
料金体系利用料
フリーサイト
・テント1張1泊につき、平日1500円/土日祝2300円
(デイキャン料金:平日1000円/土日祝1500円)
※入場料はなし
※テント1張+タープ1張までOK。それ以上は幕体の数に応じた上記料金が必要。
(ゴミを現地で廃棄する場合)ゴミ回収費 別途500円

(例)家族2人で土日祝に1泊キャンプした場合(ゴミの回収もお願いする)
利用料2300円+ゴミ回収費500円=2800円

時間チェックイン14~19時
チェックアウト~11時
(デイキャンは10~18時)
ゴミ廃棄可(5分別、燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶・ビン・ペットボトル)
※9:30~10:30 スタッフ立ち会いとのこと
温泉敷地内(天然温泉くりやま)まで徒歩2分。
6:00~24:00(最終受付23:30)、大人650円
※温泉入り放題券を販売(大人 平日800円/土日祝1000円)
シャワー
コインランドリー
携帯可(au、ドコモ、ソフトバンク共利用できました)
トイレ1ヶ所(他、営業時間内はホテル内のトイレを使用可)
炊事場1ヶ所
車の乗り入れ不可(セミオート可)
駐車場サイト隣接のホテル敷地内駐車場を利用
リヤカー有(訪問時は1台のみ)
ゲートクローズ
焚き火可(焚火台使用)
薪販売
ペット可(要リード)
遊具
見える景色木、ホテル
就寝時の音隣接する国道を走る大型トラックの走行音
野生動物野良猫
客層主にファミリー、グループ
買い物650m内にマックスバリュ、ダイソー、ツルハ、サツドラ、ほっともっと有
立地国道234号線沿い
備考・毎年料金が変更になっていますので、料金は各自で事前に確認ください。
(2017年度:全日1000円→2018年度:全日1300円→2020年度:土日祝2300円)
・売店に木炭など最低限のものは売られています
スポンサーリンク

キャンプ場レビュー

ホテルパラダイスヒルズ
チェックイン時の受付は建物内で行います

利用時の情報

利用回数5回5泊
利用日2017年 9月16~17日 1泊 デュオ ペット連れ
2017年10月21~22日 1泊 デュオ ペット連れ
2018年 6月19~20日 1泊 デュオ ペット連れ
2018年 9月23~24日 1泊 ソロ/友人
2019年10月30~31日 1泊 デュオ/友人 ペット連れ
利用形態ソロ/デュオ+ペット
利用目的温泉三昧キャンプ

サイトマップ

衛星写真

サイト構成:フリーサイト

起伏に富んだサイト

元パークゴルフ場のままサイトに転用しているため、凹凸はそのまま残されています。
平坦な場所は少ないので、大型テントを張る際は場所を選びます。

フリーサイト
ところどころにある木々が景色に変化を及ぼしています

元パークゴルフ場の良質な芝生

訪問時期によっては除草が追いついていないこともありましたが、概ねフカフカで気持ち良かったです。ペグも通常ペグで挿さります。

サイト内はどこに張ってもOK

駐車場に隣接しているので、横に張ればセミオート可能です。
連休など混雑時は奥しか空いてないこともあり、そんな時は起伏ある地形のため荷物運びに手間取ります。

改装中の頃の写真
最初の頃はパークゴルフ場のマンマでした。

設備

トイレ/炊事場
灰捨て場もココにあります

トイレ

オープン当初は簡易トイレでしたが、翌18年夏に現在のトイレが完成しました。ワンルームマンションの一室みたいな内装ですが、奇麗で匂いも気になりません。

難点は男女各1室しかなく待ちが発生する点ですが、ホテル開館中はホテル内のトイレを使ってもOKとのこと。

炊事場

オープン当初は食器用洗剤を常備してました。衛生上とてもよいことですね。

ゴミ捨て場

元はパークゴルフの休憩室?のプレハブがそのままゴミ捨て場に。
買物袋など任意のビニル袋に入れて捨てればオッケーとのこと。
3連休後のゴミ捨て場はひどい有り様でした・・・。

ゴミ捨て場
連休後はひどいことになっていました…

近隣施設

天然温泉くりやま(施設内温泉)

泉質はナトリウム-塩化物冷鉱泉(旧泉質:弱食塩泉)で、傷があるとヒリヒリします。

泉質もさることながら、ここのよいところは「早朝から深夜まで営業している」点。
徒歩圏内なので、キャンプを存分に楽しんだ後、最後にひとっ風呂浴びてサッパリ寝ることができます♪

宿泊者向けに翌日12時まで入り放題の券を販売しています。2回以上入浴するならオススメです。オープン当初は550円(2017年)でしたが、その後600円(2019年)、800円(2020年)と順調に(?)値上がりしてお得感が薄れてきています。

感想

栗山さくらキャンプ場のココがいい!

利用しやすい立地

札幌から1時間半圏内、敷地内に早朝から深夜まで営業している温泉、車で1~2分の距離に各種スーパーなど、ピクニック気分で気軽に行ける敷居の低さが魅力です。

栗山駅からJRなり高速バスが出てるので、勤務時間によっては朝チェックアウト後に出勤できるのが結構便利です(笑)

温泉入り放題券の設定

キャンプ宿泊者向けの、滞在中温泉に入り放題券の設定が魅力的。
夜は遅く(~22時)、朝は早く(7時~)まで入れるので、設営後に風呂、焚き火後に風呂、寝る前に風呂、朝起きたら風呂、撤収後に風呂・・・入りまくれます!

温泉入り放題券

栗山さくらキャンプ場のココがイマイチ・・・

全く感じられない野趣

派手なネオンのホテルと時折走行する大型車の音が、ここがどこであるか否応なく思い知らされます。
キャンプしてるというより、近所の公園や誰かの家の庭でテント張ってるような気分になることも

ネオンで建物を照らすこのセンス、kyanは嫌いじゃありません(笑)

ソロキャンパーに厳しい料金設定

入場料はなくサイト料のみの設定のためファミリーやグループには割安な一方、ソロキャンパーにとって2000円(平日サイト料1500円+ゴミ処理費用500円)はちと重たいかなと。

最初の頃は1300円(サイト料1000円+ゴミ処理費用300円)だったので「まあ、こんなもんかな」と思っていたのですが…。ソロキャンパー向けの料金設定があると嬉しいです。

チョコ’sアイ

チョコ
チョコ

オープン当初は網が破れまくりのドッグランがあったんだけど、翌年行ったら綺麗サッパリなくなってたワン・・・ご主人と思い切り走り回れて楽しかったから、もう1回作ってくれたら嬉しいワン♪

オープン時はあったドッグラン。
2018年の改修時になくなっちゃいました・・・。

コメント

今流行?の「パークゴルフ場を潰して転身しました」系。

ド派手なネオンがきらめくホテルの横にあるパークゴル…いやサイトは野趣溢れる訳ではない。国道を走る大型車の音がうるさい。それでも芝生で、セミオートで、呑んだ後で寝る前に風呂に入れる。朝、冷えた体も風呂で癒せる。ごみは捨てて帰れる、ワンコも散歩させてやれる…現代型キャンパーが求めてる物がすべて揃っているといっても過言ではない、現代の機能型キャンプ場。

野趣がないとか、そういう昔ながらのキャンプに求める要素はこの際横に置いて、割り切ってしまえば快適で言うことありません。
(そういう趣向の方は、選択肢から外れるかな・・・)

ファミリーはもとより、「キャンプしたい。でもあまり遠くへは行きたくない」「寒い季節になってきたから夜は温泉に入ってぐっすり寝たい」なんて方にオススメです♪

【結論】普段遣いにちょうどいい現代型キャンプ場

コメント

  1. ORION より:

    kyanさんが書かれているように元パークゴルフ場で起伏が多いのですが、
    土壌のせいか排水がイマイチなのか、雨が降るとあちこちに水たまりができます。
    以前、雨のあと1,2日してから行ったのですが、水たまりが多く撤退したことがあります。
    雨の可能性があるときは高いところに張ったほうが良さそうです。
    でも札幌から近く温泉付きで買い物も便利。サイトも適度な固さなので
    ファミリーには使い勝手がいいですね。

    kyanさんは甘いものお好きですか?
    もしお好きでしたら近くにあるシ・サワットというケーキ店がおすすめです。
    特にマカロンはピエールマルコリーニやラデュレと並ぶかそれ以上な味でした。

    • kyan より:

      ORIONさん、こんにちは!

      雨が見込まれる時は起伏の高地がよさそうですね。
      これまで大雨や前後に当たったことがありませんが、キャンプ中に雨が降った時は、張った場所がよかったのかすぐに退いてくれたので、気に留めていませんでした。

      料金設定をみてもファミリー/グループ需要を見込んでますね。
      会社の親睦会で貸切になる日もあったようです。

      甘いものは大好きです!(といっても詳しくはありません)
      シ・サワット、ググってみましたがおいしそうですね。
      情報提供ありがとうございます!
      次回訪問時は行ってみます(^^)/