【キャンプ場レポ】岩尾内湖白樺キャンプ場(士別市)

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は士別市にある岩尾内湖白樺キャンプ場をご紹介します!

(掲載日:2021/03/15 最終更新日:2021/08/27)

岩尾内湖白樺キャンプ場


スポンサーリンク

キャンプ場の位置

スポンサーリンク

基礎情報

例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。

今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。

ホームページ・士別市HP
住所〒095-0403 北海道士別市朝日町岩尾内
連絡先0165-28-2880(現地管理棟)
0165-28-2121 (士別市役所朝日支所 経済建設課)
所有者・管理者士別市
オープン期間5月1日~9月30日(2021年度より短縮)
料金体系サイト料金:無料

バンガローは3000円

時間特になし(受付も不要とのこと)
※バンガローは
管理人駐在(9~17時、夏季は19時まで)
ゴミ廃棄持ち帰り
温泉朝日地域交流施設和が舎まで約16km、車で23分
(平日14~21時、土日祝12~21時、大人450円/子供220円)

五味温泉(下川町)まで約30km、35分
(10~21時半、大人400円/子供200円) 

シャワー有(10分300円、ストップボタンでタイマーも止められます)
※管理棟が開いてる時間のみ利用可(営業終了30分前まで)
コインランドリー有(1回400円、乾燥機は30分400円)
携帯3キャリアとも圏内でした
ラジオAMは入りました(FM未確認)
トイレ1ヶ所
炊事場2ヶ所
沢の水を一旦貯めてきれいにして提供(飲用可能)
車の乗り入れ
駐車場
リヤカー
ゲートクローズ
焚き火可(焚き火台を使用)
薪販売
ペット
遊具
見える景色白樺を中心とした森林風景、ほんの少し岩尾内湖
就寝時の音静寂でした
野生動物カラス
客層ファミリー/ソロ/デュオ/グループ
レジャー(水上バイク)/のんびり滞在/ツーリングの一夜の宿…様々な人がいました
買い物愛別町の生協まで32km、士別市の各スーパーまで35km
※管理棟の売店でビールや飲料、文化たきつけなど最低限の物は置いてあります
立地道道61号線岩尾内湖内
備考水上バイク利用可
スポンサーリンク

キャンプ場レビュー

利用時の情報

利用回数2回3泊
利用日2014年 9月27日~29日 2泊 曇り/晴れ
2020年 7月19日~20日 1泊 晴れ
利用形態デュオ/ソロ+ペット 各1回
利用目的旅行の途中

岩尾内湖白樺キャンプ場にて2020年7月滞在
傾斜がキツかったです

サイトマップ

衛星写真

場内案内図

場内案内図(岩尾内湖白樺キャンプ場)

士別市HPリンク画像より

サイト構成:フリーサイト(管理棟横の湖側)

フリーサイト(管理棟側)
2014年9月撮影
紅葉する白樺林の中で設営するのは気持ちイイ♪

全体的に傾斜あり

岩尾内湖から山へ向かってせり上がる地形のため、平坦な場所はほとんどありません。
なだらかなところをうまく見つけるのが、ゆっくり寛ぐポイント。

可不可のない芝生の林間サイト

うす~く生えてる感じで、地面はやや硬めです。

フリーサイト(管理棟側)
2020年7月撮影
傾斜があって寝心地はイマイチ

サイト構成:フリーサイト(入口側)

フリーサイト(入口側)
傾斜がありますが、ソロキャンパーを中心に人気あります

全体的に傾斜あり

管理棟横のメインサイトより、さらに傾斜があります。

芝生は申し訳程度

木陰であまり育たないのか、産毛程度にしか生えていません。
こちらに設営したことはありませんが、地面は歩いた感じ結構硬そうでした。

サイト構成:バンガロー

立派なログハウス調ですが、室内は結構シンプルでした。
手前にタープを張って昼は寛ぎ、夜はバンガローで眠るようなパターンになると思います。

バンガロー

電気等の設備なし

スマホの充電とかできないので、「バンガローだから安心!」と思わずモバイルバッテリー持参で行きましょう。

設備

管理棟

キャンプ場の中心施設で、売店・シャワー・ランドリー・トイレなど必要設備が整っています。

トイレ以外の設備は管理人さんの駐在する午後5時(夏季は午後7時)の30分前まで利用可能です
※利用予定があるならば、記載時間より早めに済ませたほうがいいと思います…

管理棟&売店


ランドリー
長期旅行者が多い道北では嬉しい設備ですね


管理人さんは気さくで良い方ですが、多少「アバウト」なので、そこは脳内補正と人間力で対応を(笑)

シャワールーム


シャワールーム
ストップボタンを押してる間はカウントされず良心的です

トイレ:1ヶ所

管理棟内のトイレは立派で奇麗。24時間利用できるので安心です。
個室も便器も十分な数があるので、待ち時間が発生することもまずないでしょう。

ただし広い場内に1ヶ所しかないので、管理棟から離れた場所に設営すると移動が大変です。

トイレ
とてもキレイな設備でした♪

炊事場:2ヶ所

管理棟横の炊事場は食器置き場もあり、奇麗な状態が保たれています。

もう1箇所は湖側にある、昔ながらの設備のもの。野外炉があって、実質的にココが灰捨て場となっていました

炊事場
(上)管理棟前のキレイな炊事場
(下)湖側の昔ながらの炊事場

センターサークル

場内案内図に焚き火のマークで描かれていますが、跡を見る限り使用形跡はありませんでした。
サイトからやや遠いのが難点?
灰捨て場と化していました。

センターサークル

感想

岩尾内湖白樺キャンプ場のココがいい!

雰囲気のある林間サイト

白樺が林立する林間サイトはオシャレで、過ごしていてテンション上がりました。
夏場の暑い時はほぼ木陰になるので涼しく過ごせましたし、秋の紅葉シーズンもまた雰囲気あります。

車の乗り入れOK

荷運びの手間がないので、自分のお好みのギアを持ち込んで好きなだけ遊び倒せます(笑)

無料で利用できる

人気のない山奥で、キレイなトイレと整備された場内を完全無料で利用できるのは凄いです。

岩尾内湖白樺キャンプ場のココがイマイチ・・・

端っこにもトイレと炊事場がほしい

トイレや炊事場がある管理棟を中心として拡がるサイト構成のため、スペースは管理棟近くから埋まり、逆に離れると最後まで空いてます。但し奥に張ると不便になります。

せめてトイレ(兼、簡易水汲み場)がもう1ヶ所あるとありがたいのですが・・・。

交通の便がよくない

キャンプ場由来の理由ではないのですが。
道北の山間部に位置する当地は、どこから来るのも時間かかるのが難点。

絶対評価としてはよいキャンプ場と思いますが、「往来に要する時間やコストをかけてでも行きたいか」、「他のキャンプ場で代替できないか」と相対評価を問われると、利用頻度は落ちてしまいます。

チョコ’sアイ

チョコ
チョコ
場内が広くて、お散歩が楽しかったワン!

こんなキャンパーにオススメ!

ソロキャンパー、ファミリーキャンパー、グループキャンパー

コメント

岩尾内ダム湖に作られた、白樺の森が美しい人気キャンプ場。

木の葉が生い茂った夏場は無論、秋(9月末)に行った時の紅葉が美しくて、そこで過ごしてるだけで嬉しくなりました。

道北でダム湖のキャンプ場というと朱鞠内湖畔キャンプ場を思い浮かべますが、ココはまた違った趣があります。

地元キャンパーに絶大な支持を得ているようで、訪問したのは平日にも係わらず大賑わいでした。

kyanは自宅から距離があって「通う」ことはできませんが、道北を訪れる際は常に候補となるキャンプ場です。

【結論】なにかの拍子にふと訪れたくなる雰囲気のよいキャンプ場

コメント

  1. ORION より:

    ここはたぶん私が初めて焚火をしたキャンプ場です。
    その時は「現在地」の辺りに薪が山ほど積んでありご自由に使ってくださいとあり
    初の焚火に挑戦したのですが薪が乾燥しておらず(屋根無しの野ざらしで朝に雨も降った)、
    火が付かず煙ばかりもうもうとあげていた記憶があります。
    まだ近くに温泉や店があった時代です。

    • kyan より:

      ORIONさん、こんばんは。

      記念すべき地(?)ですね(私はモーラップでした)

      2014年の訪問時には樹々の根本に薪になりそうな木がこれ見よがしに落ちていましたが、2020年には奇麗になっておりました(笑)

      水分多い薪を奇麗に着火させるのは技がいりますね…あれで何度いぶされたことか(笑)

      活気という点では昔の方があちこちに人が棲んでいた分だけありましたね。
      今の当地は「ポツンと一軒家」状態でした…。