【キャンプ場レポ】グリーンパークぴっぷ(比布町)

この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は比布町にあるファミリー向けのキャンプ場、グリーンパークぴっぷをご紹介します!

(掲載日:2020/12/24 最終更新日:2020/12/24)

グリーンパークぴっぷ


スポンサーリンク

キャンプ場の位置

スポンサーリンク

基礎情報

例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。

今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。

ホームページ・グリーンパークぴっぷHP
住所〒078-0327 北海道上川郡比布町北7線16号
連絡先0166-85-2383(現地)
0166-85-2111(比布町役場産業振興課)
所有者・管理者比布町
オープン期間GW前後~10月末頃(積雪状況により前後あり)
料金体系フリーサイト 300円/張
※人数ではなく、張った幕の数(タープも1張)で料金が決まるシステム
カーサイト 1000円/区画
時間チェックイン14時~/チェックアウト~11時
ゴミ廃棄持ち帰り
温泉隣接エリアに遊湯ぴっぷあり
(大人500円/子供250円 10~22時。徒歩3~5分程度)
※キャンプ場利用者は割引券がもらえます(100円引)
シャワー
コインランドリー有(遊湯ぴっぷ内、9~21時)
携帯大手3キャリアとも圏内(auのみエリアマップにて確認。他は実測)
ラジオFM/AM共に入ります
トイレ1ヶ所
炊事場1ヶ所
水道水(飲用可能)
車の乗り入れカーサイトは可。
フリーサイトは荷物搬出入時のみ通路脇まで横付け可能(台車あり)
駐車場
リヤカー有(台車)
ゲートクローズ
焚き火可(焚き火台を使用)
薪販売
ペット可(要リード)
遊具
見える景色パークゴルフ場、山、温泉施設
就寝時の音静かです
野生動物カラス
客層ファミリー
買い物8km先の比布町内に数軒あり
立地国道450号(旭川紋別自動車道)比布北ICから1.2km
備考・花火は手持ち花火のみ、指定場所にて21時まで可
・2020年度はフリーサイト50組限定、予約者優先

配布のご利用ガイド

スポンサーリンク

キャンプ場レビュー

利用時の情報

利用回数2回2泊
利用日2007年 8月 8日~ 9日 1泊 曇→雨
2020年 7月16日~17日 1泊 晴 13年ぶり2回目
利用形態ソロ/友人と
利用目的周遊中の拠点

サイトマップ

衛星画像

場内案内図

受付時配布資料より

サイト構成:フリーサイトA

フリーサイトAといいつつ、こちらの方がBっぽい
完ソロで一人ぼっちで張った時は気持ちよかったですw


サッカーグラウンドの半面をフリーサイトとして開放しています。
以前は夏休み期間の臨時的な場所という位置づけだったように記憶していましたが、再訪時は普通に案内されました。
広くて開放的な反面、人によってはキャンプ場らしからぬ雰囲気に落ち着かないかも?

柔らかいけど長めの芝生

芝生命!な隣のパークゴルフ場とは裏腹に、こちらはやや長め。
朝晩は夜露で濡れること必至です。

フリーサイトB(林間側)と異なり、ペグは刺さりやすかったですよ。

サイト構成:フリーサイトB

Bといいつつこちらが本来のフリーサイト
雰囲気は良好なれど、虫の多さとジメジメ感は評価の分かれるところ。


真っ直ぐな針葉樹が鬱蒼と茂る中に設営します。
キャパシティは30張ほどで、好きな人は好きな感じかな。
奥まった場所なので、温泉へ行くにはやや歩きます。
端っこは道路沿いなので(入浴客の)走行音が意外とうるさいです。

日陰が多い

夏場は涼しい半面、春秋はちと寒いかも・・・?
場所にもよりますが、昼間でもやや暗めです。

地面は硬め

活き活きとした根がどっしり張ってるせいか、地面は全般に硬め。
重めのハンマーと硬いペグがあると幾分か楽に張れると思います。

ヤブ蚊が多い

日陰が多くて涼しいせいか、ヤブ蚊がとても多いです。
夕方はもちろん、昼間も多いので虫除けスプレーや蚊取り線香、(できれば長袖長ズボンも)あった方がよいでしょう。

水はけが悪い

雨天時は全般に水たまりになるので要注意。
一度、夜半に雨が降ってエライ目に遭いました。
雨上がりは湿度が高くて、タダでさえ多い藪蚊が群集となって襲いかかってきます。
雨の日や雨予報が出てる日はオススメしません。

サイト構成:カーサイト

カーサイト


全8区画で、段々畑のように整備されています。
面積は2ルームテント張ったら埋まるかなって位で、大半の方は十分なスペースでしょう。

水はけがよい

雨が止めば水が速やかに抜けていくのは、しっかり整地されてて良いです。

日差しを遮るものがない

フリーサイトBとは一転して木がほとんどないので、炎天下の夏場などは意識的に日陰をつくる工夫が必要です。

設備

管理棟

受付はここで済ませる他、ソフトドリンクの自販機があるので飲み物がなくなっても容易に購入できます。

管理棟
ここのトイレが奇麗かな?

場内ゲートや台車など

(左上から)場内ゲート、備付の台車、駐車スペース、芝刈りがうるさいパークゴルフ場(一部)

トイレ:2ヶ所

フィールド内と管理棟にそれぞれあります。
奇麗に清掃されてましたが、訪問時はかすかに匂いました(5秒経って嗅覚が麻痺した後は気にならない程度です)

トイレ

炊事場:1ヶ所

フィールド内の1ヶ所のみ。
夜間は電気を灯けたら物凄い数の虫が集まってきます。
横に灰(炭)捨場があります。

炊事棟と灰捨て場
蛇口は一般的なタイプ

遊具

公園レベルのものですがいくつかあります。
ただ、老朽化して利用禁止になっているものもあったので、お子さん連れの場合は不慮の事故を避けるためにも、注意して見守るのがオススメです。

遊具はこの他にもいくつかありました

温泉(遊湯ぴっぷ)

公設民営(指定管理者制度)の施設で、内湯4(うちジャグジーと寝湯が各1)、露天風呂1とサウナで構成。

光明石温泉で見た目は沸かし湯と変わりませんが、温まりました。

遊湯ぴっぷ

感想

グリーンパークぴっぷのココがいい!

交通の便がよい

比布北ICから至近(1.2km)なので、道内のあちこちから利用しやすくなっています。

利用料金が安い

オートサイトでも1区画で1000円ポッキリ。フリーサイトならなんと300円!
(何人で泊まろうがテント1張ならコミコミで300円です)という、(キャンプブームに便乗した?)
値上げラッシュが続く現在からすると破格の値段です。

温泉至近

特筆すべき点こそない温泉ですが、キャンパーにとっては、歩いていける距離で夜10時まで営業している温泉施設があるというだけで大きなアドバンテージ。

BBQして、思い切り遊んで、焚き火した後でも入浴できるので、サッパリして寝られるのはよいですね。

温泉の割引券をもらえる

100円引きの400円で入浴できます。
温泉自体は割と普通ですが、割引券があるとつい入っちゃいます(笑)
地域振興という観点からも、施設間で回遊を促し利用率を高める仕組みがあるのはよいですね。

遊湯ぴっぷの割引券

グリーンパークぴっぷのココがイマイチ・・・

早朝から芝刈り機の爆音がうるさい

隣接のパークゴルフ場で朝5時頃からやってる芝刈り音がメチャメチャうるさいです。
(特にサイト隣接のコースを除草してる時)

はじめて行った2007年の時は特に説明もなかったので面食らいました。
一度寝たら朝まで目が覚めない性質のkyanが起きた位で、その爆音たるや推して知るべし。
2020年訪問時には渡された案内にわざわざ記載があったので、その後クレームもあったのでしょうね。

パークゴルフ場の負担はパークゴルフ場利用者が負うべきで、キャンプ場利用者がデメリットを受けるのはちょっと違う気が・・・。
総合施設の宿命かもしれませんが、定期的にパークゴルフ場の一部エリアを閉鎖して昼間に芝刈りする等、運用を見直してほしいです。

早朝に起こされたくない方は耳栓を持参でのぞみましょう。

その他

クワガタがいる・・・?

夏場、夜中にどこからともなく人が来て場内をウロウロしてる場面に出くわしました。どうもこのあたりは虫採りにちょうどよいようです。

親子連れだと夏のよい思い出になるかもしれませんね!

コメント

実は、最初の訪問(2007年)で雨に祟られたのと芝刈り機の爆音のせいか、正直良い印象を持っていませんでした。
写真も全く撮っていなかったため、撮影も兼ねて2020年に再訪。
この時は翌日晴天に恵まれたせいか、はたまた完ソロだったせいか普通によいキャンプ場と思いました(笑)

アクセスよく、温泉隣接、遊具もあって利用料は格安!
キャンプ場はレイアウト的にパークゴルフ場のオマケのような配置になっていますが、ファミリーでお手軽にキャンプするにはコンパクトにまとまっていて楽しめると思います。

また、ソロだと林間側のフリーサイト(Bサイト)はキャンプらしい雰囲気を楽めるので、空いてたらイイ感じです(虫は多いですが)。

マイナーな印象のあった当キャンプ場ですが、地味に穴場かもしれません。

【結論】晴れた日にオススメのファミリー向けキャンプ場

コメント

  1. ジャイアン より:

    おはようございます♪

    ココも温泉隣接で良さそうなのですが、まだ行けていません。
    来年は北海道行けるかな・・・

    因みに某鉄道会社直営キャンプ場に隣接する温泉とセコマがもうすぐオープン予定です。
    Nゲージの話ですいません。

    • kyan より:

      Gianさん、こんにちは!

      アクセスが便利なので、周遊旅行中の1泊としてならアリかもしれません。

      来年はワクチン接種も本格的に始まるようですし、自由に移動できるようになったらよいですね。
      今年は北海道から出ることが叶いませんでした。

      隣接する温泉の話は読んでましたが、なんとセコマもオープンですか。
      ソロ向け食材てんこ盛りなので、公共交通機関でのキャンプも捗りますね!
      道中の車両は対面式シートでお願いします(笑)