ブログを半年間更新し続けたので振り返ってみる

この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は2019年12月よりブログ更新を再開して約半年経過したので、たまにはブログについて振り返り、また今後の方針なども書いてみたいと思います。

長文の上、今回は炭火やキャンプとは無縁の話ですので、関心ない方は他のページをご覧ください♪

今年も一緒にキャンプ行くぞ♪

スポンサーリンク

実績

ここまで更新した記事:35

ここ数年、従来ブログにあげていた速報記事をInstagramへ移行したため、ブログでの更新がめっきり減少しました。が、昨年のシーズンオフにあたり、再び「情報を発信したい!」という想いが再び燃え上がってきたため再開。

更新したい記事数と更新できそうなスパンから逆算して、冬の間(4月まで)は月10記事(=3日に1回)、シーズンイン後は月4記事(=週1回)更新を目標にしました。

予定通りだと5月末までに54記事更新予定のところ35記事。
到達率64.81%はまあまあ…?!

普段から『無理して100点満点を狙うのではなく、60点でよしとして先へ進もう』と回りに話しているので、まぁいいかな。先に宣言して更新できなかったら恥ずかしいので、あくまで心の中での目標でしたが…ホッとしました(笑)

月別の更新記事数

12月:10 1月:10 2月:10 3月:1 4月:1 5月:3

12・1・2月と3ヶ月はなんとか頑張りましたが、3月・4月とCOVID-19の影響で生活が変わり、そのタイミングでスマホゲームに再びハマって総崩れでした(苦笑)

あと、シーズンオフ中は「あれ、○○どうだったっけ?」と思ってもフィールドが閉鎖されているので答え合わせが翌シーズン以降になるのも、モチベを保つには不利でしたね…コツコツと進めるのはなかなか難しかったです。

アクセス数

PV 60834 1日あたり332
UU 39758 1日あたり217
PV/UU 1.53

ワードプレス移転後では最高ペースで増加して、特に3月以降にグンと上昇しました。
アクセス数は記事を定期的に更新すると全体的に伸びますね

なぜか新規記事のみならず既存記事へのアクセスもなぜか増えていましたが、これは新規記事がランディングページになって他のページも読んでもらえるのでしょうか。
読んでもらえたなら嬉しいです。

気になったのはPV/UU比の低さ。
それまで1.7~2.1程あった値が、ここ半年で低下傾向にあります。
「検索サイトから訪問したけど当該記事だけ見て戻る」とか「最初に読んだ記事がつまらなかったのでそのまま閉じた」と捉えていて、他の記事も読んでもらえるような仕掛けがあるとよいかなと。

PV数別の記事数

100以上(100~) 26記事
100未満(0~99) 9記事

掲載期間が記事ごとにバラバラ(最短2日最長半年)なので、ひとつの目安です。
概ね100以上の閲覧があったのでホッとしています。

1000以上(1000~) 1記事
500以上(500~) 2記事
300以上(300~) 4記事

飛び抜けてバズった記事がひとつ、そこそこ読んでもらえた記事がいくつか、といった感じです。

半年間で更新した記事のPV別TOP5

1位:100均で見つけたコスパ最強の火消し壷を紹介する!

2020.1.6更新で約10000PVありました。

驚きです。
単体記事で連日数百単位でのアクセス、本当にあるんですね(笑)
ナチュログ時代含めて、今までなかったので。

最近は1日の総PV数の1/3がこの記事1本で占められています。
ほぼ全て検索サイトからのアクセスで、特定キーワードで検索結果の一番上に表示されたのがよかったのでしょう。

「実際に14年間使用しての嘘偽りないノウハウを惜しみなく公開」という点で自信をもっていますが、果たして読者の期待に添えられているか、こっちが心配になります(笑)

作成後に気づきましたが、100均火消し壷関連の記事は他にもたくさんあるんですね。
読者のみなさんにはいろんな記事のいいとこ取りをしていただければよいかなと。

100均で見つけたコスパ最強の火消し壷を紹介する!
kyanが愛用している最強の消し炭缶をご紹介します!

2位:七輪にシンデレラフィットする収納ケースを紹介する!

2020.3.3更新でこれまで600PVありました。

kyanの持つノウハウはオープンにしたという自負がある一方、もうちょっと充実させたいとも思っている記事。
アクセスが多いのは「シンデレラフィット詐欺」な気がしないでもないですが…(笑)
評価は読者の皆さんに委ねたらいいかな。
(内容悪ければ検索順位が下がっていくでしょう)

あちこち見てると収納関連のノウハウは確立したジャンルのようで、掲載した側から一定の支持を得ていますね。

ちなみにkyanは収納が幼少のみぎりから苦手です。

七輪にシンデレラフィットする収納ケースを紹介する!
七輪にシンデレラフィットする収納ケースをご紹介します!

3位:【8年完熟レビュー】七輪(二代目) BD-385

2020.1.3更新で約400PVありました。

8年間・300回近く使用した集大成で、自分の中での評価が固まったと思えた段階ではじめて記事化しました。
「いつかレビューしなきゃ!」と思っていたアイテムの一つだったので、掲載したことで肩の荷がおりてホッとしました。
現段階ではこれ以上の物は書けないと自負しているので、読んでいただけて嬉しいです!

kyanのレビューは原則として年単位でじっくり使い、自分が納得したものだけを掲載しています。1回2回いじって「使ってみました!」的なレビュー記事は巷に山ほどあるので、わざわざ書くこともないかなと思い原則として記事化しません。(それでもさすがに8年は長すぎるか・笑い)

初代七輪のレビューで七輪そのものについては書ききった感があったので、当該記事を読んでいただいていることを前提に執筆しました。ですので、2つの記事を合わせて読んで頂くことで理解が一層深まると考えています。

【8年完熟レビュー】七輪(二代目) BD-385
kyanが所有する二代目の七輪、BUNDOK BD-385を8年使ってのレビューを全力でお送りします!

4位:ゼロからはじめる薪ストライフ! 第3話

2019.12.16更新で約350PVありました。

薪ストを導入したので、備忘録的に勢いで書き上げた記事。
切り口がなかなか決まらなくて、作成は内容以上に難航しました。

薪ストもそうですが新しいことを始める時って多大なエネルギーを消費しますが、でもやった後の充実感も一潮でした。薪スト初心者の同志がいましたら、参考になりましたら幸いです。

ゼロからはじめる薪ストライフ! 第3話■スクリーンタープへ薪ストーブをインストールする!■
薪ストーブを幕体にはじめてインストールした際の試行錯誤の模様です!

5位:呼人浦キャンプ場

2020.1.24更新で約260PVありました。

キャンプ場のレビューをはじめた当初は自分の備忘録的な位置づけでしたが、今では一定のアクセスをいただけるようになりました。

それならばきちんと更新しなきゃ! ということで、まずは「記憶が残っているうちに今シーズンに行ったキャンプ場から書いていこう」とばかりに更新しはじめた復活後初レビュー。

料金収受がないのでいつでもin/outできる、気楽に行ける北海道らしい景色のナイスフィールドでした。

【キャンプ場レポ】呼人浦キャンプ場(網走市)
北海道網走市にある呼人浦キャンプ場のレビューをお送りします

記事作成の他にやったこと

読者に直接影響ある事柄しかtwitterに告知していませんが、メンテナンスにリソースを注ぎました(新規記事作成の1/3位)。単に記事だけ更新していれば楽ですが、ついつい手を加えてしまいました…(笑)

記事リライト

ナチュログ時代の記事のうち、ワードプレスでは期待通りに表示されない記事を中心にリライト(というか全面的更新)しています。

主にHTMLの修正ですが、どうせならと画像をより大きく鮮明なものに差し替えたりして情報量を増やしました。
結果として新規記事と同じかそれ以上のリソースを注ぎましたが、仕上がりに満足したので継続的に続けていきます。

こんな感じでリライトしました↓

【キャンプ場レポ】まあぶオートキャンプ場(深川市)
深川市のまあぶオートキャンプ場をご紹介します♪

SNSメディアでの情報発信

「キャンプに関連する話題のうち、タイムリーだったり記事化するリソースの割けない内容」はTwitterにアップしています。フォローしていただければ役立つこともあるかも?(笑)

システムのアップデート

頻繁に対応を迫られる割にトラブルも多く、イメージより時間かかっています。

たとえば…更新すると正しく表示されなくなったり、設定が飛んだり…Wordpressはプラグイン同士の相性もあったりして、やってみないとわからないというロシアンルーレット状態。

具体的な話をしますと(興味ない方は読み飛ばしてください)、
先日はJetpackというセキュリティ関連のプラグインを更新したところ、使用しているテーマ「Cocoon」でCSSを圧縮して表示してONになっていて、かつWordpressへログインしている管理者がChromeを使用している場合に表示が崩れるというトラブルがありました(なんというニッチなトラブル…)。
コレ、結論だけ書くと大したことなさそうですが…、何日もの間、状況の把握からはじめて、キャッシュをパージしたり、テーマをロールダウンしたり、プラグインを一つづつ外したりロールバックしたりで大変。昼飯食いながら思いついたキーワードで類例がないか検索したりして、ざっくり記事執筆2本分位の時間と労力を費やしたかな。

WordPressを絶賛する人は多いですが、反面こういう面倒くささがあります。
このあたりは既存のブログサービスの方が楽チンでいいですね。

リンク切れの修正

企業ページもニュースリリースなどいつの間にか削除されてることが多いのですが、特に多いのは自治体のページ。
システム構成が数年おきに入れ替わるのか、その度にURLが変わるので本当に困ります。
せめてリダイレクトしてほしいですね。

情報公開が叫ばれてる昨今、単に情報を公開するだけではなく情報へのアクセスにも配慮してほしいです。

シーズン2020向けに、アフィリエイトリンクの一括更新

毎年のことですが今年は正規表現を勉強してプラグイン「SerchRegex」にて一括更新しました。
文系脳のkyanは文法の理解に手間取りましたが、理解すると便利ですねコレ(笑)

リンク自体はより簡易に修正できるようショートコード利用へシフトしましたが、置換したい場面は何かとあるので、これ使えるだけでWordpressへ移行してよかったと思っています。

ちなみにアフィリエイト収益はサーバレンタル費用とドメイン更新手数料でサクッと消えていきますが、持ち出しにならないだけでありがたいです(みなさまありがとうございます)。

スポンサーリンク

今後にむけて

最近の悩み

「○○したいけど方法がわからない」的な、技術的な悩みはいずれ解決するとして、今回は心情寄りのことを。

掲載したいことはたくさんあるのに、記事掲載までなかなかたどり着かないこと

端的に言って、もっと時間ほしいです。
それも、頭の冴えている時間。
シーズンオフの時は休日に書き溜めたり、既に取り掛かっている内容をまとめるなどしてやりくりしましたが、キャンプ行きながらではペース的に難しいなあ…と。

例えばキャンプ場レビュー。
未掲載の既訪問キャンプ場がまだ50近くあります。なんとか更新したいですが、記事作成には1記事につき3~10時間程かかるため思うように進みません。

「キャンプ行きたい。でも、また記事対象の増加が怖い」
「記事作成したい。でも、キャンプへ行きたい」

限られた余暇の中で、相反する思いが並行してて心理的に苦しいです。

「書きたいこと≠書けること≠書いてほしいこと」

この3要素が全てOKなら筆も軽やかに進み、よい内容の記事ができるでしょう。しかし実際にはこの3要素はなかなか揃わず、結果、義務的に書いてる内容もあったりして苦しい時があります。

また、実際に公開に至るまでにいくつかの「フィルタ」を通していますが、その過程でボツになり、書きかけの文章ばかり増えていきます。

書きたいことを書きたいように書き散らかしていけば気も紛れてスッキリ爽快!かもしれませんが、好きでやっていることなのでいい加減なことはしたくないなぁ…という思いが記事更新を遅らせていきます。

たとえば、こんなフィルタを通しています。

・「公開したいけど、諸所への影響があるよなぁ」といったネタはボツ

「○書きたいこと/○書いてほしいこと/×書けること」に該当します。

実録系の内容はこういった理由で掲載を絞っています。
といいますのは、長いことキャンプしていますと、それはそれは様々な出来事やハプニングが起こります。自分のことはともかく他人様のことは差し障りがあって、「やっぱり書けないなあ」とボツになったネタがいくつもあります。

まぁ、それでも書く時は書きますが(笑)
勢いのまま公開…ではなくて、一旦は一呼吸ついて検討する時間を意識的に設けています。

・「こういう内容を特定の切り口で公開したらアクセスが見込めるなあ」と思いつつ、ポリシー的に記事化できないものはボツ

「○書けること/○書いてほしいこと/×書きたいこと」に該当します。

つい最近の例ですと、「緊急事態宣言発令下でも営業している北海道のキャンプ場一覧」というアイディアがありました。「オープン情報が一箇所にまとまっていたら便利だなあ…」といった趣旨でしたが、情報を集めて途中まで執筆したところで見送りました。

理由は、公表することで営業しているキャンプ場にクレームが入ることが危惧され、感染症対策をしつつ頑張っている中で萎縮してしまうことは本意でないため。
結果、お蔵入りしました。

・自分としては書きたいけど、ニーズが少ないネタは後回し

「○書きたいこと/○書けること/×書いてほしいこと」に該当します。

例えばキャンプ日記。
手間がかかる割にアクセス数が少ないため、思い切って後回しに。

例年だと「まずキャンプ日記を起こしてから関連するキャンプ場情報や各種レビューを書いて…」といった順番で執筆しますが、難点は文量の多いキャンプ日記の執筆段階で飽きてしまい、結果としてその先にあるキャンプ場情報やレビュー記事までたどり着かないことでした。

色々と模索した時期もありましたが…、面白おかしく魅せるような文才もない一方で画像を多数掲載する都合上、キャンプ1回分を書ききるには結構なリソースを費消します。そのため、(後ろ髪ひかれる思いですが)「ニーズが少ないのに多量のコストがかかるなら、限られたリソースは他のレビュー記事作成に回そう…」と割り切りました。

おかげで(?)、今シーズンは必要と思える記事を35本、作成できました。

代わりに、kyan個人に興味をもってくれる奇特な方々に向けてどのような活動をしたかはわかるよう、年1~2回を目安にダイジェスト版のキャンプ遍歴とシーズンを振り返る記事を掲載しました。

今でも自分に必要なメモ程度は残していますが、印象的な出来事はともかく個々のディティールはもう思い出せないんじゃないかなあ…。

記事掲載までのプロセスが多いこと

これは全てのパターンに該当する話ですが。
1記事完成までに10時間とか普通です(1時間くらいで完成できる人が羨ましい)。

・文章作成

書いて終わりじゃなくて、「漏れがないか過去の他の文章からgrepで横断検索して確認」したり「何日かは寝かせた後に校閲」するので時間かかります。1日1記事更新とか、できないですね(要領よい方々が羨ましい)

・写真の選定と加工・追加撮影

撮りためた写真(10万枚以上! 細かく数えたら約7万枚でした)から、関連する写真を取り出すだけで時間かかります。
空き時間にタグ付けしたりして整理していますが、それでもです。

・エビデンスの収集

具体的にはメーカーやキャンプ場への問い合わせだったり、手持ちの道具で計測だったり、意図を伝わりやすくするため写真を撮影し直したり(掲載のためキャンプ場へ写真撮影に行ったことも)…といったこと。

実際に掲載を前提として執筆すると、「kyan的にはどうでもいいけど、誰かに伝えるならばきちんと把握しなければいけない事柄」が出てきますが、検証という過程はどうしても手数が嵩む分だけ時間かかりますね。

身体機能の低下

最近は寄る年波には勝てず(?!)、体力・筋力・視力が低下してきました。
夕方になると頭が痛くなってきて息も絶え絶え。夜間に疲れた体をひきづってPCに向きあう気力が減退しています。
(夕食後に睡魔に襲われてソファーでそのまま眠っちゃうこともしばし・・・)
すると長時間集中しての記事作成が難しくなりベースダウン要素となっています。

モチベが上がらない時など、画面すら開くことなく閉じちゃうことも多々ありました。

こういう時にがんばってPCに向き合っても、当時のことをうまく思い出せないしどういう切り口で書くかの全体像が浮かんできません。幾度も試みましたが、最近は割り切ってさっさと寝るようにしました。たまに夢の中でブログ書いてる自分がいてアイディアが浮かぶ時があるので、枕元にタブレットを置いてます(笑)

今後の方向性らしきもの

のめりこみ過ぎると、ある時に何かがプチっと切れてイヤになっちゃうので(笑)、ゆる~くやっていきます。

記事更新はシーズン中、毎月2~3記事をメドに少しづつ。
掲載したい内容はたくさんあります。
キャンプ場情報だけで残り約50サイト、未レビューの木炭も同数位あります(七輪の燃焼効率がよくてなかなか進まない)。当ブログはネタ切れで終了ということだけはなさそうで、その点はありがたいです(笑)

あとはナチュログ時代から掲載しているキャンプ場情報が見づらいのと情報が古くなってきているので、リライトを続けていければ。
キャンプ場情報ならその後再訪して得た気づき、ギアだと修理した体験や長く使って得た気づきなど、記事に反映していないこともあって、重い腰をあげねば。

他にシステム側で手を加えたいことが2~3あるので、夏場はそちらに集中するかもしれません。

(2020/07/09追記)
やりたかったことの一つ、レンタルサーバーの引っ越しを実現しました。

レンタルサーバーを乗り換えてコストを劇的に削減した話
本ブログのレンタルサーバをカラフルボックスへ引っ越して劇的にコスト削減した話を書きました♪
スポンサーリンク

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます

ここまで続けられたのは読んでくれる方がいらっしゃることと、多くの方からコメントをいただき刺激を受けたために他なりません。飽きっぽいkyanのこと、アクセスも反応もなかったらとっくの昔に放置されてたハズです(笑)
この場を借りて御礼申し上げます。

趣味的サイトですので今後も更新頻度にバラつきはあるかもしれませんが、読んで「面白かった」「役に立った」と感じてもらえるようポレポレと続けていきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくおねがいします!!

コメント