【キャンプ場レポ】豊浦海浜公園キャンプ場(豊浦町)

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、kyan(@sumibi_kyan)です♪
本日は、広い敷地で海遊びができる、豊浦海浜公園キャンプ場をご紹介します!

(掲載日:2022/07/05 最終更新日:2022/07/05)

スポンサーリンク

キャンプ場の位置

スポンサーリンク

基礎情報

例年はオープン中のキャンプ場でも、クローズしている場合があります!
COVID-19の世界的流行に伴い、キャンプ場の開設を見合わせたり完全予約制・入場数制限をかけている場合があります。

今後の計画を立てられる際には、事前に管理者への問い合わせをオススメします。

ホームページ・観光協会HP
住所〒049-5415 北海道虻田郡豊浦町浜町
連絡先0142-83-2222 (一般社団法人 噴火湾とようら観光協会)
所有者・管理者北海道(所有者)、豊浦町(道より管理を受託)
(一社)噴火湾とようら観光協会(指定管理者)
オープン期間7月16日~9月25日(令和4年度)
※遊泳期間は7中旬~8月中旬
料金体系利用料金のみ
大人500円/小学生以下200円(車中泊同額)
※2022年度は1区画(10m×10m)で1組5000円(限定40組)
デイキャンプ無料
時間チェックイン13~17時、チェックアウトは11時
管理人不在(徴収時に巡回)
※2022年度は変更になる可能性あり
ゴミ廃棄不可
温泉天然豊浦温泉しおさいに隣接
(大人600円/3歳~小学生200円、10~21時まで)
シャワー
コインランドリー
携帯3キャリアとも圏内
ラジオ良好
トイレ2ヶ所
炊事場2ヶ所
水道水(飲用可)
車の乗り入れ不可(リヤカーあり)
駐車場有(22年度より利用者限定)
リヤカー
ゲートクローズ
焚き火可(直火NG)
薪販売
ペット可(要リード)
遊具
花火指定場所のみ可
見える景色太平洋、住宅
就寝時の音波の音、貨物列車の走行音、トラック
野生動物訪問時は見かけませんでした
客層ソロ、グループ、ファミリー
買い物町内にコンビニとホーマックニコットあり、場内に自動販売機あり
立地国道38号線から豊浦町内に入ったあたり
備考2022年度より料金体系が大きく変更になったため注意
※完全予約制、ネットからのみ予約・決済可

場内案内

スポンサーリンク

キャンプ場レビュー

利用時の情報

利用回数1回1泊
利用日2016年 7月 7日~ 8日 1泊 曇り/晴れ
利用形態デュオ+ペット
利用目的レジャー

サイトマップ

衛星写真

場内案内図

場内看板より

サイト構成:フリーサイト

サイト

整備された芝生サイト

通常の公園並みに奇麗に刈られていました。
地面もほどほどに柔らかいので、安いペグでも十分挿さりました。

だだっぴろい芝生

平坦です

きちんと均されているため、たとえどこに張っても平坦で過ごしやすいサイトでした。

場内は舗装道路が張り巡らされています

移動しやすいし、舗装道路なので夜間歩いても夜露で濡れません。

通路が設定されているので動きやすかったです

設備

トイレ:2ヶ所

水遊びの着替えにも使われることを想定しているためでしょうか、個室が広くて使いやすかったです。

トイレ
しっかりした設備で安心して利用できます♪

炊事場:1ヶ所

住宅地側にあるため、海岸寄りに設営すると少し歩きます。
水道水とのことで、安心して利用できます。

炊事施設

他に、水飲み場が2箇所整備されています。

場内施設
海水浴場側に水飲み場があります

海水浴場

訪問時は工事中のため遊泳できませんでした。
HPの写真を見てみると遊泳期間中は多くの利用者で賑わうようですね。

海水浴場
開設期間中のみ遊泳可能です

釣り突堤

ビーチの防波堤は釣り突堤を兼ねており、道具さえあれば手軽に釣りが楽しめます♪
(釣ってよい魚種やサイズ、禁漁区間があるので事前に確認してください)

釣り突堤
手すり柵もあって安心して利用できます

入浴施設:天然豊浦温泉しおさい

隣接してるので気軽に行けていいですね。

天然豊浦温泉しおさい

その他注意事項

ゲートクローズがありません

車の出入りが容易な一方、人の出入りも自由なためセキュリティ面のリスクがあります
特にお子さん連れの方は一人にしないよう、目をはなさないよう注意してください。

感想

豊浦海浜公園キャンプ場のココがいい!

広いスペースにノビノビと張れる

350m×150m程の広い敷地内にある芝生にて、ノビノビと開放感あふれるキャンプを楽しめます。

砂地に設営しなくてよい

海キャンプで辛いのは砂地であること。
砂は細かいのでありとあらゆるところに入り込むため、後片付けが面倒です。
ココなら芝生なので快適です!

温泉が徒歩圏内

車を使わず行けるのがイイですね。
バーベキュー等で飲酒した後でも一風呂浴びてサッパリして寝れるのは最高です♪
あと、家族で交代で行って火の番をすることも容易です。

海釣りを手軽に楽しめる

敷地内で海釣りが楽しめるのは、初心者でも敷居が低くて助かります。

豊浦海浜公園キャンプ場のココがイマイチ・・・

振り向けば住宅地

後背の山がせり出してくる地形上、平坦地には住宅が密集しています。
海へ向いてる分には雄大でイイ感じですが、振り向くと現実に引き戻される感じがしました。

ソロキャンパーに厳しい料金体系

2022年度より区画料金制になって区画単位でお金がかかるようになりました。
つまり、ソロ利用でも5000円かかります

指定管理者である観光協会へ問い合わせた所、「ファミリー層を想定しているためソロ料金設定はなく、(設定のある)礼文華海浜公園キャンプ場を利用して」とのこと。
しかし、豊浦海浜公園が好きで代替が利かない場合は5000円払うしかないのでしょうか?
てか、北海道の持ち物の「公園」で5000円とるんだ

平日や閑散期はソロキャンパー料金を設定してほしいです。

VISA/MASTERのクレジットカード保有者しか利用できない

料金収受での接触を避けるためネット予約限定なのは時代の流れと思いますが、この予約サイトがクセモノで、決済にクレジットカード(しかもVISA/MASTERのみ)しか使えません

また、たとえクレジットカードを持っていても、(日本発唯一の国際ブランドである)JCBカードはダメです。

決済方法がプアなのは予約サイト業者の責ですが、公共施設がこのような業者を使うのは「決済手段の保有有無によって利用者が排除される」点で問題があるように思います。

銀行振込やQRコード決済など、他の決済手段もカバーしてもらえるとありがたいです。

チョコ’sアイ

チョコ
チョコ

広々公園でのノビノビ散歩、楽しかったワン♪

イスの陰でまどろむチワワ(当時3歳)
この時は芝生の上でまどろんでました♪

こんなキャンパーにオススメ!

ファミリー、グループキャンパーにオススメ

コメント

kyanが訪問した頃(2016年)は広々として爽快感があり、ノンビリできるよいところでした。

ファミリーが夏休みに海遊びを兼ねたキャンプをするのには好適です。
大人達ならウンザリする団地キャンプも、子供たちなら友達を見つけて一緒に遊べるため、かえってよいかも?

ビーチで遊び、海釣りを楽しみ、バーベキューに舌鼓を打ち、温泉に入ってサッパリした後で星空に抱かれながら眠る・・・よい思い出になると思います。

キャンプ場としては好きですが、2022年度は料金体系が変わって子供のいない我が家にとっては大幅値上げ(2人で1000円→5000円へ)となるので、(家からの距離や他のキャンプ場の料金との兼ね合いを考えると)今後は足が遠のきそうです。

【結論】ファミリー向けの宿泊付き海遊びレジャー施設

コメント

  1. ORION より:

    う〜む、二人で5000円か。
    ないな。

    しかも平坦で芝はきれいでも木は無いし海沿いでなければ眺めもよくなさそうだし
    1区画10×10mもちょっと狭い気もします。
    5000円なら思い切って各サイト20×20mで5〜10人くらい泊まれるとか(笑

    そして予約サイトのハードルの高さ、面倒くささもあると
    やっぱりないな。

    釣り突堤も海水浴場も付帯施設もデイキャンプなら無料で使えますからそちらでいいかな。
    デイキャンプは別サイトみたいですがこちらは混みそうですね。

    • kyan より:

      ORIONさん、こんにちは♪

      清掃や芝刈りやコロナ対策などにコストがかかってるのも確かと思いますが、ブームに乗っかった?ような料金設定でちょっとなあ・・・といったところです。

      まあ、デイキャンプが無料なのはいいですね。
      (地元民向けの配慮なんでしょうね)