本日は、10月に気心知れた仲間内で宴会キャンプの模様(2日目)をお送りします。
10月9日(木) 穂別キャンプ場~自宅
起床
9時頃起床。
夜半は寒かったものの日の出と共に室温は上昇。
晩は何回かトイレで起きたりして眠りが浅かったものの、ポカポカ陽気でうつらうつら。
しまいには-18℃シュラフでは暑くて途中何度か外にはみ出して寝ていました。寒くてシュラフの中に潜って…の繰り返し(笑)
がーさんは午前7時過ぎに目覚めてしばらくネットしていたようだが、午前8時過ぎには片付けモード。朝の弱いkyanにとっては大変ありがたいです。
一方、きよぴこさんは二日酔いのようで起き上がれないようだ。
がーさんは体調を崩して食欲がないとのこと。
なので炭火熾しは後回しにして、できるところから片付けしていきました。
撤収前の下準備
ポカポカ陽気かつ風もないので、この機に炭や薪を入れているトートバッグ内の整理。
トートバッグは外からスッキリ見える反面、見えないが故に「ブラックボックス化」しがち。今まで忙しくてできなかったので、やっちゃいます。
様々な炭箱から取り出したビニル袋の中の破片炭や粉炭、消し炭を種別の袋にまとめ、
汚い袋は全て廃棄。これらクズ炭は世間一般には炭箱と一緒にゴミ箱行きの運命ですが、整理しまとめておけば火熾し時や鍋料理の際の燃料として活用できます
その後はマングローブ炭の箱を潰して完了。
処分品で格安だったため大量に購入した物(約60kgありました)ですが、使い切るまで約5年かかりました。
品質は歴代のマングローブ炭の中でも飛び抜けて粗悪品でしたが(笑)、一向に収まらない炎は鍋料理や煮炊きに結構重宝したりして思い入れ深いです。
お次は灰の始末。七輪は珍しく目皿が埋まる程の灰で埋まっていました。
燃焼時間の長さ(約14時間)と灰から篩いだした消し炭や破片炭を使ったためと思われる。
焚き火台の方は奇麗に灰になっていてほとんど消し炭ができていなかった
昨夜きよぴこさんが散々煽ってたおかげか(笑)
その後は七輪に炭をセットしたところで、一旦休止。
手を洗ってから寝室の整理。
この頃にはきよぴこさんも起きたのでどんどん片付けていきました。
その後、寝室内の物を全て車内に移動してマットの片付け。
これはがーさんにお願いして火熾しを行うことにした。
七輪はきよぴこ七輪の方が大きいので今回はそちらを利用。ただ、目皿が分厚い土製のため空気穴を破片炭で塞いでしまって立ち消えになるアクシデントが…勝手が違うとまごつくのはまだまだですね。「火熾し道」を究めるのはいつの日か…。
手直しして40分程で完了。
BBQ
帰宅日なのでオールフリーでプチ宴会(笑)
焼きツブ(つづき)
片付けつつ焼いたので焦がしたものの、そのおかげでコクのある味わいになったりして美味。
それにしても、がーさんのツブタレは一級品だと思う。もっと精進せねば。
ハツ
こちらは昨夜のホルモンと違って以前食べたのと同じ味。
味わいは牛タンに近いものがあるが、食感は柔らかくてハムのよう。ついつい、
「内臓も肉」
というがーさんの名言(迷言?)を思い出してしまいました(笑)
付属の醤油ベースのタレで頂いたりもしたが、最終的には塩コショウか岩塩でシンプルに味付けしたものが一番美味しかったように思う。
豚チーズ巻
ツレが作ってくれた我が家の定番品を披露。
豚のしゃぶしゃぶ用ロース肉に大葉とチーズを巻いたもの。
以前より小振りにしてもらったが、一口サイズで肴にはかえってちょうどよくなりました。
きりたんぽ
これまたツレのお手製
表面に焼き色がついたところで刷毛で味噌タレを塗り、少し焦がしたところでできあがり。
普段ご飯を食べないがーさんも食べてたのが印象的(笑)
イカ一夜干し
きよぴこさん持参の品。なんでも以前kyanが持参して気に入って以来定番商品になっているとのことで、そういう話を聞くとなんだか嬉しくなってしまう(笑)
イカは火の通りが早いのでさっと炙ってミディアムレア位で頂くのが美味しくいただく秘訣。
とはいえ、ちょっと気がそれてた好きに半分焦がしてしまった。
カリカリになるとスルメを食べてる気分だが、これはこれで美味しい。
撤収
ひと通り食べ終わったところで、火の始末、洗い物、テント片付け、車内積み込み。
なんだかんだで時間がかかったが、その間にきよぴこさんのテントやタープを見せてもらったりしたので、いつもは苦痛の撤収も今回は割合楽しかった!
そしてここでもがーさんが大活躍。ありがたい。
移動
最後にセンターハウスに立ち寄って「また来年くる!」と挨拶して移動開始。
きよぴこさんも宿泊許可がほしいとのことでお願いしてみると、快くもう1枚作成していただけました。
(ありがとうございます)
よい記念になったことと思う。
温泉
北広島の竹山高原温泉にてサッパリ&まったり。
ここで次回のオフその他について話してたらついつい長湯。まったりしたところで現地解散しました。
帰りに北広島のカインズホームを久々にのぞき、特筆すべきものがないことを確認して帰宅(苦笑)
コメント
ども〜
ご厚意でいただいた手形、日付が未来になってましたw
お久しぶり~!
マジかい(゚д゚)!
日付が未来の手形、エラーコインのような価値あるかも(笑)